« 一つのことはそれだけじゃない | トップページ | 有田先生のこと »

2014年2月 8日 (土)

野中先生をお招きして

昨日は ,本校に野中信行先生をお招きして学級づくり研修会を行いました。

まずは,わがクラスにて「味噌汁・ごはん授業」として詩「なくぞ」の授業をしていただきました。わがクラスの面々も程よい緊張に包まれながらも意欲を見せていました。子ども一人一人の活動にフォローの言葉をかけ,全員参加をめざしているところがはっきりしていて,自分はわかっているつもりでも忘れていたなあと痛感。

その後は,学級づくりの研修会。縦糸・横糸理論,3・7・30の法則,学級づくり3原則についてお話をいただきました。本校の職員,特に若手がとても熱心に聞いていたことに感激しました。企画した側としてはうれしい限りです。

夜は野中先生を囲んで,大いに飲みました。私の他に若手が6人も参加し,大いに笑い,そして野中節を堪能しました。獺祭は美味かった。

この研修をきっかけに自分の学級づくりを見直す先生が増えてくれたらいいなあと思います。そうすれば,子どもたちが幸せな子供時代を送ることにもつながってくるね。自分のクラスだけでなく,みんなのクラスをよくすることを意識していこうと最近特に思っています。そういう年齢だし,そういう立場になっているのですからね。

Img_0955Img_0959

|

« 一つのことはそれだけじゃない | トップページ | 有田先生のこと »

教師力UP」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 野中先生をお招きして:

« 一つのことはそれだけじゃない | トップページ | 有田先生のこと »