余韻に浸っていて…
昨日は、東北青年塾セミナーでした。今回は私にとって大きな意義をもつ会なのでした。
というのも、メイン講師は私が尊敬してやまない有田和正先生。私が社会科を志したのは有田実践との出会いがきっかけでした。
そして、前座でのミニ講座は、私、福島の阿部隆幸さん、岩手の佐藤正寿さん、つまり、東北青年塾の設立メンバーです。発足当時に「いつか、有田先生をお招きしてセミナーを開催し、その時は3人で前座を。」と、話していたことが実現したのです。
夢のような一日のことを、昨夜噛みしめていました。
そして、今日はまだその余韻に浸っています。
書きたいことは山ほどあるのですが、まだ整理できていない状態です。
と、いうわけで、昨日のことは東北青年塾ブログと、正寿さんのブログ、あべさんのブログを見てください。
言葉にすると安っぽくなりますが、実に有意義な会でした。
私の話はそのうちに…。
| 固定リンク
「教師力UP」カテゴリの記事
- 「社会科授業がどんどん楽しくなる仕掛け術」発刊!(2016.02.18)
- 売れてきています(2015.03.29)
- 有田先生のこと(2014.05.17)
- 野中先生をお招きして(2014.02.08)
- 東北青年塾(2013.08.25)
コメント
とっても良き時間でした。
感謝しています。
ありがとうございました。
投稿: あべたか | 2012年2月 6日 (月) 17時38分
興味をひかれたので,「磐梯山」,「茶色い看板」で検索しちゃいました。
投稿: 早坂 | 2012年2月 6日 (月) 19時29分
あべさん、お世話になりました。今回の主担当だったのにもかかわらず、結局あべさんを頼ってしまいましたね。反省しています。
でも、立ち上げメンバーで最高の時間を共有できたこと、一生の思い出になります。
投稿: JJ | 2012年2月 6日 (月) 22時09分
早坂さん、コメントありがとうございます。初?でしょうか。
茶色い看板ネタの方がよかったかな…と振り返っています。かなりインパクトありますよね。ちなみに全国各地に茶色い看板はあるのです。追究してください!
投稿: JJ | 2012年2月 6日 (月) 22時11分