みんな、笑おうぜ
私が授業でお笑いを導入しているのは、周知の事実ですが、勤務校ではあまり広がっていないのが現実です。
まあ、普通の現場では「キワモノ」扱いされているし、教える機会もないから当然といえば当然なのですが。
でも、いくつかのセミナーや拙著で、これに賛同されてくださる全国の先生方に少しずつ広まっているようです。
こちらとこちらのブログには、私の実践を取り入れてくださっている様子が書かれています。うれしいですね。
実際の授業でも、やっぱり子供たちは笑いのある授業を好んでいます。もちろん、笑いだけじゃないです。笑いの中に知的な学びがあるものを、笑いで印象付けられて記憶に残るものを実践しています。
社会は閉塞感に満ちているし、学校では崩壊学級が相次いでいるし、だからこんな世の中を笑いで吹き飛ばしてやったらいいじゃん!子供たちも、なんだか変なストレスに苛まれています。そんなストレスの方向を暴力じゃなく、笑いの方向へベクトルを変えてやろう!
今の学校のトレンドの一つは笑いです。
| 固定リンク
「子どもとお笑い」カテゴリの記事
- 朝から…(2013.05.01)
- 最近思いついた笑いネタ(2012.01.12)
- みんな、笑おうぜ(2011.12.12)
- ことばずもう(2011.08.25)
- 新ネタ(2011.06.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
JJさん、拙ブログを紹介いただきありがとうございます。
JJさんのご著作やブログから、日々たくさんのことを勉強させていただいております。
「笑い」のある授業の大切さを、今回改めて学びました。
特にも「知的な笑い」を目指して、頑張っていきたいです。
今後ともご指導のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
投稿: ちばしん | 2011年12月12日 (月) 23時11分
びっくりしました!
クリックしたら、自分のブログが出てきたので
ありがとうございます。
教室ではないところでも十分活用できたので、
テンションあがりました
投稿: あきみかる | 2011年12月13日 (火) 08時06分
ちばしんさん、コメントありがとうございます。ちばしんさんのように熱意のある先生、好きですよ。いつか会えるといいですね。お互い、子供のために頑張っていきまっしょい!
投稿: JJ | 2011年12月13日 (火) 19時50分
あきみかるさん、いいでしょ。これがブログをやる楽しみの一つです。こうやって、仲間とつながっていくのです。私もそうやってネットワークを広げていきました。みかるさんも広げていけますよ!
投稿: JJ | 2011年12月13日 (火) 19時52分