山田将由さん
先日の青年塾の講師はミニネタの山田将由さんでした。
非常に繊細な方で、とても気を遣われていました。こちらが申し訳なるぐらい。
講座の前は緊張されていたとのこと。JUTでネタを披露する時にはペットボトル4本(2L)を飲んでしまうとか。彼はこのことを「ペットボトル理論」と言っていました(笑)。
懇親会やその後の部屋での飲みでも、ちょっと緊張されていたようでした。ごめんなさい。
今回披露していただいたミニネタは、どれもおもしろいものでした。教職経験5年目なんですよね。彼は。何という実力者(!)
そういえば、彼は今年の夏、ネットワーク集会であの野口芳宏先生と西川純先生の前で模擬授業をしたんだった。どれだけ緊張したんだろう。ペットボトルで何本飲んだんだろう(笑)。
こうやって若い力が台頭しています。いいことです。おじさんたちは、それに負けじと頑張らねば!
それにしても、彼はかっこいい。よく、チュートリアルの徳井と言われていますが、横顔は松潤そっくりだ。ああ、うらやましい。私は、泉谷しげるなのに(笑)。
| 固定リンク
« ミニネタ | トップページ | 怒涛の日々だったな »
「教師力UP」カテゴリの記事
- 「社会科授業がどんどん楽しくなる仕掛け術」発刊!(2016.02.18)
- 売れてきています(2015.03.29)
- 有田先生のこと(2014.05.17)
- 野中先生をお招きして(2014.02.08)
- 東北青年塾(2013.08.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
JJさん
1歳10ヶ月の長女さくらは最近人見知りがはじまりました。私からの遺伝です。人様に気を使わせてしまわないぐらいの人見知りになるよう、さくらも私もがんばっていきます!!
ペットボトル理論はひそかな広がりを見せています。
私はフリートーク力が圧倒的に低いので、このペットボトル理論と、夜行バス生還理論に磨きをかけていきたいです。
これからもよろしくお願いします!!
投稿: 山田将由 | 2011年12月27日 (火) 07時09分
山田さん、ようこそ我がブログへ!
ペットボトル理論は、東北青年塾で確実に浸透しています。夜行バス生還理論は「すべらない話」でも十分通用します。徳井2号で是非出演もねらってください。
また、会いましょう。私もペットボトル5本持っていきます。>何のために?
投稿: JJ | 2011年12月30日 (金) 23時23分