一体感だね
私の1年で最も憂欝な時期がやってきた。
そう、学芸会シーズンである。
担任時代、行事が大好きな私は全身全霊をかけて取り組んできた。
しかし、今はその精力を傾ける対象がない。
よって、他の先生が楽しそうに(苦しそうに)取り組んでいるのを、指をくわえて見ているだけである。
その寂しさを紛らわせるために、今日は昔の学芸会DVDを見ていた。
6年生での劇「杜子春」。4年生での合奏「sing,sing,sing」「情熱大陸」。5年生での和太鼓、よさこい。
行事が好きな理由は何なんだろう?と、漠然と考えたが、答えは10秒後に出た。
そうだった。
私は、この一体感が好きだったんだ。
子供たちみんなが「成功させよう」と、目標に向かって努力する姿。
嗚呼、学芸会。
| 固定リンク
« 這いまわってる? | トップページ | 引っ越し中 »
「学級経営」カテゴリの記事
- 新学期だ(2013.08.26)
- 子どもと触れ合う(2013.04.21)
- 心のバケツ(2013.04.08)
- 乗り切るしかないなあ(2012.04.12)
- せっかくなのですが(2012.04.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
もう、学芸会シーズンなんだ懐かしいですね(^_^)
投稿: 美穂 | 2011年10月26日 (水) 09時46分
懐かしいですね!
バックの絵塗るの本当頑張りました(笑)
楽しかったです★
投稿: 加茂 | 2011年10月27日 (木) 06時41分
美穂、ありがとう。懐かしいよね。6年の学芸会の閉会の言葉は全部美穂が考えたんだよね。よく憶えているよ。全員分の言葉だけでなく、その後の歌につなげられるように考えてたね。すごくよかったよ。なんていう思いも味わえない今日この頃。昔を懐かしんでいます。
投稿: JJ | 2011年10月27日 (木) 22時07分
おーひかる。そうだったね。杜子春のバック絵はみんなで書いたね。俺が「でっかいの作るぞ!」って始めちゃったからすごく時間がかかったよなあ。確か、休みの日も学校に来て昼にドライブインからラーメンとって食べたっけ。あ~懐かしい。あの時のみんなの名演技、忘れられない。
投稿: JJ | 2011年10月27日 (木) 22時09分