運動会だ
震災で延期になった運動会。本来は5月に実施だった。
3月に年間の行事計画を立てたときには本当にできるかどうかなんて、全く予測がつかなかった。
何とか実施の見通しがたったものの、内容について(規模を縮小するのか、いや、こんなときだからこそ盛大に行うのか)職員間や管理職の間で紆余曲折もあった。いろいろとストレスが溜まった時期もあったが、こうやって実施できると感慨深いものがある。
水と泥に覆われた校庭。
自衛隊や米軍がひたすら撤去してくれた。
夏にはグラインダーが入り整地。
本校にゆかりのある業者がトラックの位置を測量してくれた。
開催1週間前にようやくトラックができた。
午前中で終わる内容だったが、それでも運動会の雰囲気と子供の頑張りには変わりがない。
誰のための運動会か。
そりゃもちろん、子供のためだ。
私の願いは「行事を通して子供が成長すること」。これ以上でもこれ以下でもない。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>>私の願いは「行事を通して子供が成長すること」。これ以上でもこれ以下でもない。
です。
子どもたちは、優勝が目標。これでいい。
教師は、行事を通して子どもたちが人間的な成長を遂げることを目標にしたいですね。
投稿: 池田修 | 2011年10月 9日 (日) 20時48分
池田さん、超遅レス、すみません。
わが校では次は月末に学芸会があります。行事での成長を期待しています。
教師は子供の成長のために、全力で立ち向かわなければなりません。そうすることが、子供たちの一生の思い出になります。私はこれまでもそうしてきました。一極集中です。
投稿: JJ | 2011年10月18日 (火) 20時49分