黄金の1時間
「黄金の三日間」というのがありますが、専科の私にはそんな時間的余裕はないです。私の場合は、授業開きの最初の1時間が肝心です。
今日は5年生の初授業。
時間の始まる5分前に行って、待っていました。
そして開始の時間。
予想通り、全員そろっていません。
1分後ぐらいに遅れてきた子供たちが5人ほどバツの悪そうな表情で入ってきます。
さらに3人続きます。
でも、スル―。
まずは「礼」の仕方、「注目」の意味を教えます。
そこまでやってから、「遅れてきた人立ちなさい。」と言う。
「時間を守らないということは、人を待たせるということです。」と一喝。
次は4年生の復習。
都道府県を書かせます。地図のどこがどこなのか書きいれていきます。
もちろん、全員が全員できるわけがありません。
そこで、いったんストップ。
「次はグループで教え合いながら書いていきます。」
すると、教え合ったり相談し合ったりするグループとそうでないグループがでてきます。これも当たり前。
そこで、よく話し合っているグループのそばに行き、わざと大きな声で「あ~ここのグループはよく相談して協力していますね!」と言いました。もちろん、他のグループを刺激するためです。
それでも、「沖縄ぐらいわかるべ~」という発言が聞こえました。
それを見逃さず、「じゃ、『47都道府県ぐらい分かるべ~』って言われたら、どう思う?」
「…」
「でしょ?君が言ったのはそういうことだよ。」
そのあと、こう話しました。
「勉強が得意な人と苦手がいる人がいるのは当然です。いろんな人がいるんですから。でも、できるのがえらいんじゃないです。例えばオリンピックで金メダルをとろうとしていたのに取れなかった選手はだめな人ですか?」
首を振る子供たち。
「そうですよね。ですから、『できるのがえらいのではなくて、できるように頑張るのがえらい』のです。」
「グループで協力して一人でやった時よりもできるようになりましたね?前よりも頑張れましたね?そう、できなくてもがんばったよね。それがえらいんですよ。」
こんな1時間です。ルール、人との接し方、勉強に対する考え方、それらを盛り込んだ黄金の1時間です。
| 固定リンク
「授業実践」カテゴリの記事
- ちょっと変えてみた(2013.08.29)
- 社会科ネタ(2013.04.17)
- 火事から暮らしを守る(2013.04.16)
- ばらの谷(2012.07.04)
- ネタを開発せねば(2012.01.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「できるように がんばる」
わが娘,それがダメ。
ただ今,冷戦中なのです。
こつこつ目標に向かって,
苦手なことにも得意なことにも
努力する人になってほしいんだがなぁ・・・。
言っても語っても諭しても叱ってもダメ。
こればっかりは,教室での話術が娘には効かない(?)ようです。
あーぁ・・かぁちゃん業は難しい。
母ちゃん業の愚痴をこぼしてしまいました。
投稿: ぴーなっつ | 2011年5月12日 (木) 01時30分
厳しさと優しさ。
それが伝わってくる1時間の授業ですね。
わたしの場合、ダラダラと授業しているので、子どもたちもダラダラです。
うーん、自分が悪いことがわかってるんですけどね。
ダラダラなんだもんなぁ。自分。
JJさんの授業、参考にします。
感謝。
投稿: あべたか | 2011年5月12日 (木) 19時15分
ぴーなっつさん、いつもどうも。
そうですか。娘さん、今何年生ですか?その段階に応じての接し方があると思います。もちろんその子の性格もあります。自分はどうなりたいのか?どうしたいのか?ということを向かい合ってじっくり話し合うことが一つの策になると思います。
投稿: JJ | 2011年5月12日 (木) 20時43分
あべたかさん、コメントありがとうございます。
まあ、どうなんでしょう。勝手に自由にやらせる前に、最低限のことを浸透させたいとやっていることです。その辺ができていれば、何もこんなことはやる必要ないです。あべさんはだらだらと見ているかもしれませんが、たぶん、まわりから見れば最低限のことは守られているんじゃないですか。でなければ、ブログに出てきているような授業になっていないと思います。
投稿: JJ | 2011年5月12日 (木) 20時46分
『できるのがえらいのではなくて、できるように頑張るのがえらい』単純だけどとってもいい言葉ですね・・・
「できないからやらない」と逃げてはダメですね><
まるで自分に言われているみたいです!
投稿: S | 2011年5月13日 (金) 22時57分
Sくん、亀レスをご容赦ください。
大学生活は始まったんだろうか?
「できるのが~」は君たちのクラスのときにははっきりと言葉にして言っていなかったかも。でも、日々の生活の中で示してきたと思う。日々精進。
「世界を変えるのは簡単です。それは…。」君にはこの答えがわかるかな?
投稿: JJ | 2011年5月18日 (水) 21時43分