一日一笑
震災で紹介が遅くなりました。
3月15日に私の初めての単著が出ました。
「一日一笑!教室に信頼・安心が生まれる魔法のネタ 」という本です。

あ、そのまま貼り付けたらでかくなっちゃった。
学事出版の月刊「授業づくりネットワーク」に2009年4月から2011年3月まで連載された「教室がなごむお笑いネタ」の記事をもとに、修正、加筆したものです。
すでに、石川晋さん、あべたかさん、かつのりさん、田中さんらのブログで紹介していただきました。いやいやありがとうございます。
私がこれまでの教師生活で、子供がよく笑ったネタを集めました。
やっぱり笑いのある授業じゃなくっちゃね。
タイトルには「一日一笑」とありますが、私の授業は毎回大笑いです。実際は「1時間爆笑」ですね。
震災で沈んでいる雰囲気を吹き飛ばすのにぴったりだと自画自賛しています。はははは。
よろしかったら、読んでみてやってください。
できれば、東北の復興のために購入してください。(宣伝)(笑)
| 固定リンク
「教師力UP」カテゴリの記事
- 「社会科授業がどんどん楽しくなる仕掛け術」発刊!(2016.02.18)
- 売れてきています(2015.03.29)
- 有田先生のこと(2014.05.17)
- 野中先生をお招きして(2014.02.08)
- 東北青年塾(2013.08.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はい。
もうとっくに購入しましたよ。
楽しく実践できてすごくお勧めです。
身近では
春休みに見つけて購入した人が多いようです。
すぐに使えるネタぞろいです。
トイレットペーパーは
さすがに私にはできませんが・・・ハハハハハ。
投稿: horitch | 2011年5月18日 (水) 21時48分
先生すごいですね
どこで手に入りますか?
投稿: 美穂 | 2011年5月19日 (木) 16時08分
horitchさん、フェイスブックにもご紹介いただきましたね。ありがとうございました。これ、クラス担任を外れてからのネタも多いので、ふれあいが少ない子供とのコミュニケーションを図るのに有効かと思います。ぜひ、ご活用を。
投稿: JJ | 2011年5月19日 (木) 20時37分
おー美穂!元気か?この本の入手はアマゾンとかのネットショッピングが早いね。「話は、目で聞く!からしは目にきく!」ネタは、美穂たちのクラスの頃からやってたね。載ってるよ~。
投稿: JJ | 2011年5月19日 (木) 20時41分
Amazonで購入しました。
今度お目にかかれるときに,サインをお願い致します。
気仙沼もまだまだですが,声を出し,大きな声で歌を歌いながら元気を出しています。
投稿: 白倉 隆博 | 2011年5月23日 (月) 22時35分
この書籍を
お笑い教師同盟の推薦図書に致しました。
3月の事です。事後承諾ですみません…。
投稿: たいこ | 2011年5月25日 (水) 22時11分
白倉さん、いつもご覧になっていただきありがとうございます。ご存知かと思いますが、気仙沼は私の初任地です。忘れられない5年間を過ごした土地です。今どうなっているのか、一緒に過ごしたみんなはどうなっているのか気にかけています。余裕ができたら絶対行ってみようと思っています。被災地の学校同士、頑張っていきましょう。
投稿: JJ | 2011年5月26日 (木) 20時53分
たいこさん、いつぞやは大変ご心配いただきありがとうございました。お笑い教師同盟の推薦書にしていただきうれしく思います。いっぱい売れて全国の教室に笑いがあふれるようになるといいです。ご紹介ありがとうございました。
投稿: JJ | 2011年5月26日 (木) 20時55分