会いたい人に会える幸せ
今日は、宮城県登米市立豊里小・中学校の公開研究会でした。小中一貫校です。私は、地区の小中連携事業の研修の一環として、先進校視察ということで参加しました。
そこで、なんと岩手のサトマサさんに遭遇!
あれ~、なんで~?と思ったら…。
そういえば、サトマサさんの学校は小中併設の学校でした。そういうことか。
朝からずっといろいろと話しました。自分の近況やら共通の知人の近況やら。参観授業の話、公開研究会の運営の話、いやあ楽しかった。
思えば会ったのは1年ぶりぐらい。でも、お互いにブログを見ていたり、メールをしたりしていたので話は弾みました。
ここ数日、会いたい人に会えています。なんて幸せな私。
徳島・京都の旅の疲れも吹っ飛びました。>講演会でちょっと寝ちゃったけど(笑)。
相変わらず、サトマサさんは穏やかな笑顔で鋭いことを連発してくれる。おかげで脳みそが赤く染まっていました。いい刺激だらけです。
明日も休日返上でPTAの講演会があるのですが、これでなんとか頑張れそうです。
| 固定リンク
「教師力UP」カテゴリの記事
- 「社会科授業がどんどん楽しくなる仕掛け術」発刊!(2016.02.18)
- 売れてきています(2015.03.29)
- 有田先生のこと(2014.05.17)
- 野中先生をお招きして(2014.02.08)
- 東北青年塾(2013.08.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
偶然の再会、ありがとうございました。
思いがけなくJJさんに会え、とっても収穫の多い一日でした。
それに石巻は近いということもわかりましたし、いつの間にか三陸道も整備されていたのですね!帰りにちょこっと走って快適でした。
宮城は近い。また、お会いしましょう!
それにしてもハードな日々ですね。
投稿: サトマサ | 2010年11月23日 (火) 05時34分
研究会に出席していた主任に研究内容,出席者名簿等見せてもらいました。随分県外からも来ていましたね。
「言語活動の表」改めて発達段階に応じた言葉,発表の仕方など考えさせられた資料が参考になりました。
投稿: hakusuke | 2010年11月23日 (火) 07時54分
サトマサさん、昨日はありがとうございました。お姿を見つけた時、とても驚きました。まさかこんなところで会えるとは。
三陸道は、岩手の高田まで整備されるそうです。水沢からぐっと近くなりますね。サトマサさんをお招きしてセミナーを石巻で…。なんて妄想をしながら帰りました。はははは。また、青年塾にどうぞ!
投稿: JJ | 2010年11月23日 (火) 20時18分
hakusukeさん、コメントありがとうございます。北は北海道から、南は岡山から多くの人が参加していました。中学校の先生もかなり多かったですね。
言語活動については、どの学校も模索している状態、という印象でした。それにしても毎年公開していることに頭が下がりました。ではでは。
投稿: JJ | 2010年11月23日 (火) 20時21分