超おすすめ!
超おすすめのセミナーです。東北在住の私ですが、運よく前日に徳島での小学校社会科全国大会に参加するので、足を延ばして参加します。
何といっても講師陣がすごい!楽しみ楽しみ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
学級づくりパワーアップセミナーin京都
【日時】 2010年 11月20日(土) 9:30~17:00 <受付9:00~>
【会場】京都アスニー(京都市生涯学習総合センター)<第2研修室B>
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/asny1/top.html
〒604-8401 京都市中京区丸太町七本松西入る1-1
(TEL)075-802-3141 (FAX)075-821-5145
☆☆最寄り駅☆☆ <JR京都駅から>
・市バス206/約22分→千本丸太町、京都アスニー前下車、西へ徒歩400m
・JRバス/約20分→丸太町七本松下車
【定員】60名 【参加費】3800円 (当日、受付にて)
【申込み方法】
○ 右記の参加申込書の形式で、FAXまたはEメールで事務局へ送ってください。
<申込み・問合せ先>【事務局】「フューチャー・ドリーム~子どもサポート研究所~」
〒939-2363 富山県富山市八尾町新田175-27
(TEL)076-454-2765、090-8096-5193 (FAX)076-454-2765
(Eメール) oizuki@cty8.com (ホームページ)
http://future-dream.sakura.ne.jp
【申込締切】 11月 19日(金):定員になり次第締め切ります。
【日程】
9:30 <挨拶・基調提案>「授業づくり・学級づくりの一体化をめざして」
老月敏彦(子どもサポート研究所)
9:50 <はじめの会> 志賀都子(京都市立養正小学校)
10:00 <講座①>「子どもを<育てる>学級づくり」
土作 彰(奈良・広陵町立広陵西小学校)
11:00 <講座②>「<ゆさぶり発問>で、子どもの思考を活性化する!」
古川光弘(兵庫・佐用町立上月小学校)
12:00 <昼食>
13:00 <学級づくりクリニック>
☆実践提案① 「学級づくりは授業づくりから ~Mini-1グランプリ 笑いとホンモノより~」
[提案] 中條佳記 (奈良・広陵町立真美ヶ丘第二小学校)
☆実践提案② 「凡人教師道~子どもと子ども達を<まるごと教育>で育てる」
[提案] 大谷雅昭(群馬・富岡市立一ノ宮小学校)
☆グループワーク【コメンテーター・キャスター】
<提案①>古川光弘、土作 彰 <提案②>俵原正仁、野口晃男
14:20 <講座③>「指導力を高めるとっておきの方法」
野口晃男(盛岡大学非常勤講師)
15:20 <講座④>「授業の時間は、子どもたちと仲よくなるための時間です」
俵原正仁(兵庫・芦屋市立宮川小学校)
16:20 <先生のしゃべり場>
■4講師それぞれのグループに分かれて、思いを語り合おう。
16:50 <おわりの会> 志賀都子(京都市立養正小学校)
| 固定リンク
「教師力UP」カテゴリの記事
- 「社会科授業がどんどん楽しくなる仕掛け術」発刊!(2016.02.18)
- 売れてきています(2015.03.29)
- 有田先生のこと(2014.05.17)
- 野中先生をお招きして(2014.02.08)
- 東北青年塾(2013.08.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント