バランス感覚
先週の金曜日にPTAの会議。
土曜日に地域の育成会の飲み会がありました。
共通するのは、教員以外の方と話す機会だったってことです。
で、いつも思うのはやっぱり教員の見方と一般の方の見方にはかなり差がある、ということです。まあ、当たり前って言えば当たり前なんですけどね。
でも、意外に教員はこの辺を知らない。(と、私は感じています。)
ですから、異業種の方の話は実に貴重です。
どの職業でもその世界は特殊です。学校もそう。
しかし、学校の場合相手にする子供や保護者は社会そのもの。今の日本の社会を生きている人々の縮図です。
学校の論理がそのまま通じるわけではないのですね。(最近は学校に対するニーズが強いのでさらにそう。)
いろいろな人のいろいろな考え方を知ることでバランス感覚を保っています。
具体的な話は書けないのでちょっと抽象的になってしまいましたが、そういうことを強く感じた先週末でした。
| 固定リンク
「コラム」カテゴリの記事
- 転勤しました(2015.04.05)
- 一つのことはそれだけじゃない(2014.01.19)
- 新年あけまして(2014.01.05)
- おっと(2013.08.27)
- そら恐ろしい(2013.07.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント