笑いが結束力を強める
がんばりました、サッカー日本代表。
まあ、いろんな見方があるでしょうが全体的に肯定的な受け止め方ですね。サッカーフリークを自認する私としても、今回のWCはよくやったと言えると思います。
メディアの報道や、選手の記者会見でも言われている「結束力」。
結束力はどんな時に培われるか。
苦しい時を共同して乗り切るときに生まれるのは言うまでもないです。
それ以外では?
帰国記者会見での、選手たちの「笑い」に私は注目します。
今野選手のモノマネや森本選手の南アフリカの歌が、あんな場で披露されて、しかもみんな笑ってる。
きっと、ずっとこんな雰囲気だったんでしょうね。
みんなで一つのことで笑い合える。
自分のクラスを振り返って重ねてみると、これって共同意識を高めることにつながります。
同じ空間にいて一緒に笑い合えること。これがいいんです。
あとで振り返っても「あの時、○○○くんがこう言ってみんなで笑ったよなあ。」なんて言い合えることが共同意識、仲間意識です、よねえ。
ともすると教育での「笑い」を小馬鹿にする教師がいますが、どうですか?みなさんの教室には笑いがあふれていますか?
| 固定リンク
「コラム」カテゴリの記事
- 転勤しました(2015.04.05)
- 一つのことはそれだけじゃない(2014.01.19)
- 新年あけまして(2014.01.05)
- おっと(2013.08.27)
- そら恐ろしい(2013.07.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
久しぶりです。住小にも大分慣れてきたようですね。いよいよJ先生World展開ですね。もしかして、日本代表レプユニ着て授業してたりして。7月16日楽しみにしてます。参加されますよね。その時、南アフリカの歌でも唄って下さい。それともコスプレですか。
さて、W杯私の予想は本命オランダ、対抗ドイツ。J先生の予想は如何に!
投稿: samurai JAPAN | 2010年7月 5日 (月) 22時13分
どうも!Tさん!お久しぶりです。ワールドカップはこれからでっせ!
私は本命ドイツですねえ。組織力と攻撃力が頭一つ抜け出ているように思います。
7月16日、とても楽しみです。二小の保護者の皆さんに会ったら泣いてしまいそう…。
投稿: JJ | 2010年7月 5日 (月) 23時02分