事件発生!安全確保!
ご存じのとおり、昨日当宮城県石巻市で殺人事件がありました。
一報が入ったのは、午前10時過ぎ。2時間目の真っ最中でした。犯人が逃走中でしたので、直後からすぐに学校中の出入り口の施錠と、校門の施錠。子供たちには気の毒でしたが、校庭で遊ぶのも禁止。
即、校長・教頭・教務(私)で対策会議。
学校にいるうちはいいが、問題は下校時。どうやって安全に帰すか。集団下校という選択肢もありましたが、保護者に引き渡すことにしました。
これについては、これまでも訓練を行っていたので問題なく実施できるでしょう。
問題は連絡方法…ですが
これも、今年度からメール配信システムを導入していたので、問題なしです。
犯人が捕まることも考えられるので、まず、1本目は現在の状況と下校時の引き渡しの方針の連絡、次回配信の時刻の連絡、です。これが10:40。
そして、12:00。犯人が捕まらないので引き渡しをすることを決定。
14:45~15:45まで保護者引き渡し。(直前に犯人確保のニュースが入ったものの予定通り実行)
いやいや緊迫した一日でした。いやな疲れ方でしたね。世の中、いろんなことが起きますからね。危機管理の方法をあらかじめ確立しておいてよかったです。
先週、ブログをさぼってましたー。ちょっと頭に余裕がなかったので。
| 固定リンク
「教務のお仕事」カテゴリの記事
- なんだろう?なんでもねえよ!(2012.02.13)
- 怒涛の日々だったな(2011.12.22)
- 実質スタート(2011.04.25)
- 新学期っす(2011.01.11)
- さて学期末(2010.12.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
見事ですね。あってほしくないことに日頃から備えてあったことが役に立ちましたね。この一例だけでも、良い学校なんだろうなあと思います。
投稿: 池田修 | 2010年2月11日 (木) 17時43分
池田さん、お褒めにあずかり光栄に思います。うちの校長は判断が的確でしかも早いです。職員は安心して働けます。
保護者への引き渡しは、もともと災害時に備えたものでしたが、初の実行機会がこんな形で訪れようとは夢にも思いませんでした。
投稿: JJ | 2010年2月12日 (金) 00時06分
お久しぶりです。
大変だったんですね…お疲れ様です。
犯人が同年代ということもあり
友人達も皆、休み時間は
ケータイで情報収集してました。
ところで、日曜の昼過ぎに
石巻市内の書店の道路側の駐車場で
パトカーを見かけたのですが
あれはJJ先生のだったのでしょうか…
それからずっと気になってしまって…笑
投稿: あやか | 2010年2月12日 (金) 02時45分
おおー久しぶりです。
そうですよね。犯人は同年代ですからね。関心が高いのもうなづけます。たぶん世間一般の人々とは違ったものでしょう。
大人としては、ここまで来る前に何かできなかったのか…、という思いがあります。特に教師としては何かでかかわれていたなら…。
>ところで、日曜の昼過ぎに
石巻市内の書店の道路側の駐車場で
パトカーを見かけたのですが
あれはJJ先生のだったのでしょうか…
ピンポーン。正解です。市内の吹奏楽祭(娘と妻が参加)を見た帰りに寄りました。なんだ、店に来てくれたら会えたかも。
春休みに会える、かな?
投稿: JJ | 2010年2月12日 (金) 21時50分