« 教える側と教えられる側の信頼感 | トップページ | CM »

2009年12月 7日 (月)

ハチロク復活!

教育とは全然関係ない話です。期待された方はふっとばしてください。

私の愛車AE86が修理完了です。とは言っても、外側からは全然わかりましぇん。左側のタイヤハウスからドア下にかけて深刻なサビがありまして、それを修理しているうちに他にもサビが見つかり、さらに…。といった状況で、修理するのに2週間以上かかりました。

他にも、エアコンのコンプレッサーの修理もありました。これが意外に時間がかかった。何せそのメーカーがもう廃業したとかで、修理するところを見つけるのに時間がかかったのです。でも、これも完了。もう、雨の日でもウィンドウの曇りを気にしなくてもOKです。

ひび割れていたサイドステップも自分で修理。パテを塗って、サンダーと耐水ペーパーで削って塗装。それも、昨日タイヤ交換のついでに自分でつけました。

錆びていた右のドアもオークションで見つけた(8900円)ものに交換。

完全復活です。んん~きれいだ。

Ae86 Ae86back

次は、ダウンサスとスリットローターの取り付けです。これは、なじみのディーラーに木曜にお願いします。ん~楽しみ。

この車、25年前に発売されたんですよね。長く乗っているといろいろと不具合も出てきますが、大事に乗っていきたいです。

|

« 教える側と教えられる側の信頼感 | トップページ | CM »

Favarite」カテゴリの記事

コメント

AE86現役でしたか。
私も最初に自分で買った車は、AE86でした。ただし、FFのFXです。

あの跳ね上がるようなエンジンはとても気持ちがよかったのを覚えています。

投稿: 池田修 | 2009年12月 8日 (火) 13時54分

おおっ池田さん。カローラFXですね!実は最初にハチロクを買ったときに、FXも候補にしていました。今でも4AGエンジンは22万キロ走っていますが現役です。4000回転以降の吹け上がりがたまりません。4連スロットル化と5バルブ化を目指しています。しかし、金が…。

投稿: JJ | 2009年12月 8日 (火) 20時49分

私は諸般の事情で325iツーリングに乗っています。325iもどっしりとした味わいがあって、なかなかいいです。が、やっぱり私たちの世代は86ですよねえ。

http://www2.toyota.co.jp/future/report/report3.html

が出ますね。気になるなあ。

投稿: 池田修 | 2009年12月 9日 (水) 09時07分

池田さん、BMWの3シリーズの中でもフロントフェイスが往年のBMW(スーパーカー時代の)ですね!いいですねえ~。最近のは、洗練されすぎていて、昔のスパルタンな感じが失われていますからね。いやあ、うらやましい。
気になる車ってFT‐86ですね。スバルと共同開発でボクサーエンジンがのるやつ。これの動画で(CGだろうけど)サーキットをAE86と走るのがありますね。興奮です。私のなじみのディーラーでも話題です。

投稿: JJ | 2009年12月 9日 (水) 21時33分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハチロク復活!:

« 教える側と教えられる側の信頼感 | トップページ | CM »