ふにゃふにゃ系男子
昨日は東北青年塾セミナーに行ってきました。講師は諸富祥彦先生。100冊以上の著書を持つ明治大学の教授です。先生は悩める教師を救うための活動を行っていて、今回はそのセミナーに足しげく通った青年塾メンバーのつてで実現できました。
すごくビッグネームな人なので、司会の私は「失礼がないように…」と思っていましたが、杞憂でした。すごく気さくな方でした。なんたって講演の語り口がほとんどキャラクタートーク。しかも萌え萌えキャラですよ。びっくり。
しかし、軽薄な(失礼!)語り口とは逆に、話の中身は実に重厚。「教師の悩みとメンタルヘルス」というテーマです。
内容の一つ一つにうなずき、笑い、共感しました。
中でも印象的だったのは「最近の男子は前と違ってふにゃふにゃしている。」ということ。
ああ、そうだなあ。私も5年ぐらい前から「男子が女子化している。」と感じていました。グループを組んで群れたがる。覇気がない。
大学生にも同じような傾向があるそうで、友達と同じゼミになろうとするんだけど卒論の内容も変えようとしないエピソードは、笑いを通り越して背筋が寒くなりました。
おいおい大丈夫か世の中の男子。
他にもたくさん共感できることがありました。多忙感、保護者への対応、同僚との関係。
参加した皆さん、勉強になりましたね。じゃ、隣の人に言いましょうね。
「ためになったぞっ」
| 固定リンク
「教師力UP」カテゴリの記事
- 「社会科授業がどんどん楽しくなる仕掛け術」発刊!(2016.02.18)
- 売れてきています(2015.03.29)
- 有田先生のこと(2014.05.17)
- 野中先生をお招きして(2014.02.08)
- 東北青年塾(2013.08.25)
コメント
こちらに書き込みは、初めてです。県内の中学校に勤務しています、矢▲です。先日の『東北青年塾』面白い企画をして頂きありがとうございました。ここ数日、諸富先生の書籍読んでいます。
先ほど県HPを見ていて、先生の受賞を知りました。おめでとうございます。今後もよろしくお願いします。
投稿: hakusuke | 2009年12月28日 (月) 23時15分
hakusukeさん、コメントありがとうございます。あなたもあの諸富ワールドの目撃者ですね!
>先ほど県HPを見ていて、先生の受賞を知りました。おめでとうございます。
ありがとうございます。これもひとえに私を支えてくださった皆さんのおかげです。
でも、正直「優秀教員」って言われるほどのことはしていないです。あ、授業での笑いは人一倍とってますので、その辺は「優秀」かも。はははは。
投稿: JJ | 2009年12月29日 (火) 00時51分