文化祭に行ってきました
今日は中学校の文化祭に行ってきました。
先々週にうちの学校にポスターを持ってきたのが、教え子28号。「実行委員長なんです!」へええ。出世したなあ。「最後なので絶対見に来てくださいね!」そうでした。3年前に担任した子供たちももう中3。最後だなあ。中学校の文化祭は一度も見に行ったことないし、最後だから見に行くか、と思い行ってきました。
インフルエンザが流行っているので、全員マスク着用という異様な感じもしましたが、始まってしまうとそんなことも忘れてしまうぐらいに夢中になって見てしまいました。
男子がすごくかっこよくなってました。背も大きくなって、顔も端正になって、同級生の女子も「うん、カッコ良くなった。」と認めていました。
選択体育のダンスに始まり、英語のスピーチ、幕間のMCの漫才、劇など、出てくる子がほとんど教え子っていうのは実に楽しい。次々に見どころがやってくる。
成長したなあ。納得の成長もあるけど、意外な成長もありました。
演技の間の移動のときに、私を見つけて手を振ったり、休憩時間に話しに来たり、実に甘美な時間を味わいました。
用事があったので途中で帰りましたが、行ってよかったな。帰り道、思い出しながら味わって車を走らせていました。
| 固定リンク
「子どもたちの話」カテゴリの記事
- ようやく,形に見える復興(2015.03.22)
- 黄色いトレーラー(2013.04.09)
- 会えるうちに会っておこう(2012.02.10)
- あ、憶えていてくれたんだね(2011.08.31)
- 偶然の出会いが人生を豊かにする(2011.02.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント