なんとか児童公開
インフルエンザも小康状態で、一日遅れで開催された児童公開。ふう、なんとか開催できました。
1年生はまだ二桁の欠席人数でしたが、がんばって劇をつなげていました。えらいなあ。他の学年も2,3名の欠席があったのですが、それを感じさせない演技でした。これも、日頃の先生方の指導の成果ですね。突発的なことがあってもそれに対応できています。
圧巻だったのは、6年生の劇「べっかんこ鬼」。演技力が高い!最後に鬼が撃たれて、おゆきが絶叫する場面は涙を誘いました。
私は進行係でしたので、基本的にユーティリティプレイヤーで、あちこちの係を手伝っていました。他には、ちょっとした演出効果の手伝いや、スライドの映写とかをしました。あと、一日遅れだったので給食時間に合わせるために、どこでプログラムを切るか、という判断を校長さんと相談しながら進めていました。
月並みな言葉ですが、どの学年もカラーを出して精一杯頑張っていました。子供の頑張る姿を見るのは好きです。
学芸会が大好きな私は、いつも癖で「あ~ここはこうしたらいいのにな。」なんて、少し思っていましたが、ほら、その辺はその人の好みで、と消化できるようになってました。これも、教務3年目の経験ですかね。
あ~自分でやりたい…。
一般公開は予定通り行います。あさってです。まあ、なんとか大丈夫そうです。
| 固定リンク
「教務のお仕事」カテゴリの記事
- なんだろう?なんでもねえよ!(2012.02.13)
- 怒涛の日々だったな(2011.12.22)
- 実質スタート(2011.04.25)
- 新学期っす(2011.01.11)
- さて学期末(2010.12.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント