JUSTに載りました
サトマサさんとかあべたかさんとかかつのりさんのブログに早々と紹介されていたのですが、私はようやく今日見ました。
JUST・SCHOOLに「東北青年塾」の記事が載っているのですよ。
これは全国の学校に配布されているらしく、先週も当地区の社会科部会の会長さんから「何だか見たことがある人が載っていたなあ。」と半ばジョークのように言われていました。
今日も同僚から「JJ先生、載ってたねえ。こういう風に若手の駆け込み寺的な取り組み、いいよねえ。」と話されました。
ありがたいことです。こうやって少しでも青年塾への理解が深まってくれることを望みます。
私は立ち上げメンバーとしてがんばってきましたが、今や塾生だった皆さんがスタッフとして活躍されています。自分たちの意図するところが広まっていっていることをひしひしと感じています。数年前の私のように刺激を受けて、雑誌原稿を書いたり、セミナーの講師を務めたりして自分の世界を広げていっている方が多くなってきていることをうれしく思います。
こうやって、東北に限らず日本全国の先生方が刺激を受けて自分の力量を高めて、自分の世界を広げていけるように、微力ではありますががんばっていこうと思います。
皆さん、見てくださいね。
| 固定リンク
「教師力UP」カテゴリの記事
- 「社会科授業がどんどん楽しくなる仕掛け術」発刊!(2016.02.18)
- 売れてきています(2015.03.29)
- 有田先生のこと(2014.05.17)
- 野中先生をお招きして(2014.02.08)
- 東北青年塾(2013.08.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
佐藤先生のblog にも書きましたが、
自宅に届いていたので見ました。
私も教員25年目なので、先生と同じくらいだな、
と改めて身近に感じました。
投稿: Y.Mochizuki | 2009年8月11日 (火) 06時08分
望月さん、コメントありがとうございます。私も教員25年目、今年で47歳になります。自分の写真を見て「老けたなあ。」と思いました。それに比べて、あべさんの若々しいこと!いやあうらやましい。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: JJ | 2009年8月11日 (火) 21時47分
同じ学年ですね。
東北と九州でこうやって交流できるのも、
ネットワークの発達がなければ
ありえなかったかもしれませんね。
投稿: Y.Mochizuki | 2009年8月12日 (水) 05時56分
そうですね。私もネットの発達で多くの人と知り合いになり、自分の力を高めることが出来ました。
全国の先生方とこれからも交流できるといいです。
投稿: JJ | 2009年8月13日 (木) 23時28分