教室がなごむお笑いネタ
授業づくりネットワーク誌(学事出版)の4月号が発売されました。
私も原稿を書いています。こちら。
一つは特集1「楽しい言語活動のアイディア」で、社会科の実践を1本。
それから、連載の「教室がなごむお笑いネタ」です。なんと、1年間の連載をまかされました。びっくり!
「私でいいんでしょうか…。」という感じなのですが、任された以上は精一杯がんばります。私のクラスで行ってきた、数々のお笑い実践を紹介します。
基本的には、「私」というキャラクターだからできるものではなく、誰でも実践できるようなものを紹介していきたいと考えています。
これを読んでくれた先生方が一つでも二つでも実践して、日本全国のクラスに笑顔があふれるといいなあ、なんて思っています。
あ、これを読んでいる「あなた」。ぜひ読んでみてください。実にくだらない、実に簡単な実践・ネタです。誰でもできます。
| 固定リンク
« 教え子の活躍 | トップページ | 社会科最後の授業 »
「教師力UP」カテゴリの記事
- 「社会科授業がどんどん楽しくなる仕掛け術」発刊!(2016.02.18)
- 売れてきています(2015.03.29)
- 有田先生のこと(2014.05.17)
- 野中先生をお招きして(2014.02.08)
- 東北青年塾(2013.08.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
JJさん、お久しぶりです。
4月号拝見しました。
新学期実践させていただきます。
これからの連載も楽しみにしています。
投稿: マックマン | 2009年3月17日 (火) 20時20分
マックマンさん、コメントありがとうございます。とてもうれしいです。読んでくれて、リアクションをいただけるのは何よりです。
新学期、子供たちとすばらしい出会いをしてください。
投稿: JJ | 2009年3月18日 (水) 21時03分