赤坂真二さん &etc
昨日の「授業づくりネットワークwinter2009」の熱も醒めてきたので、振り返ります。
1 赤坂真二さんは
久々にお会いしました。相変わらずのテンションの高さ。内容の深さ。いいですねえ。
話の中で印象的なのはクラス会議で作られる子供たちの自治意識について。ああ、こういうクラスあったなあ、って思い出させてくれました。確かに自分もこういうクラスを目指しています。
その後の対話形式インタビューでの「赤坂ヒストリー」は、納得。実に面白い。そうか、赤坂さんの子供時代の経験が大きいのだなあ、と思いました。担任の先生との出会い、そして、保護者との出会いでアドラー心理学を知り、それを追究する。上條さんの絶妙な引き出しが対談を面白くさせていました。
お笑いについては、T氏との出会いが大きいようです。
そうか、やはり「出会い」だなあ。出会いが教師を変えるのですね。
私も赤坂さんとの出会いで、蓄積が増えています。
赤坂さんと会うのは、夏集会以来。夏集会に二人でしっぽりと飲んで以来、勝手にすごく近くなったような気がしています。
許可をもらったので、これからは「しんちゃん」と呼ばせてもらうぜ。また、飲もうね「しんちゃん」。でも、いきなりの無茶フリはだめですよ。「場つなぎに、JJが吟じます!」ってさ。
2 青年塾は進化する
えんやすさん、よねもちさん、ほりさんの講座もおもしろかった。アプローチはさまざまでしたが、学級作りのベースになる人間関係の作り方を実にわかりやすく教えてくれました。それを、係活動で生かそうとしている堀実践。絶妙なコンビネーションです。これも、あべ代表のコーディネイトがうまいから。
秋澤さんが赤坂さんのクラス会議を追試していることも、懇親会で判明。おお、すごい。すぐにやるのがすごい。
確実に、しかも急速に力をつけている青年塾メンバー。後に続こうぜい、みんな。
3 ニューフェイス
懇親会で、お二人の初参加がありました。いずれも岩切の小学校の先生。I先生は田中みっちゃんの映画監督キャラの実践をされたそうな。N先生は、自己紹介であいうえお作文パフォーマンス。おお、すごいやないか~い。ぜひお笑い教師同盟に!
4 やっぱりあべさんはすごい
今回もセミナーの前に、二人でいろいろな話をしました。知識の多さ、人脈の広さ、現場を広く見る目、緻密な見解、みんなへの気配りetc…。ん~実にオールマイティな人だ。やっぱり青年塾の代表はこの方をおいて他にはいない。
こうやって振り返ってみると、「出会いは財産」ですね。すばらしい!
と、改めて正寿さんの言葉に深く納得する私でした。
| 固定リンク
« 税金の話 | トップページ | ことばとシステム »
「教師力UP」カテゴリの記事
- 「社会科授業がどんどん楽しくなる仕掛け術」発刊!(2016.02.18)
- 売れてきています(2015.03.29)
- 有田先生のこと(2014.05.17)
- 野中先生をお招きして(2014.02.08)
- 東北青年塾(2013.08.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
JJ先生!土曜日はお世話になりました。身に余るお言葉光栄です。そうですね、あの仙台の夜は、ぐっと近くなった気がします。先生のお笑い実践は超ステキです。でもそれ以上に、先生の人間的魅力に惹かれています。これからも、しんちゃん、JJでよろしく。そして、3月は、二人で詩吟隊、やりましょう。「教師の気持ち、吟じます!」
投稿: akasaka | 2009年2月16日 (月) 11時06分
akasakaさん、早速のコメントありがとうございます。とても忘れられない講座でした。
「赤坂とかけて、ハバネロととく。そのこころは!刺激をもう一度味わいたいと思う。」しっつれいしやした~。
投稿: JJ | 2009年2月16日 (月) 22時39分
あべたかです。
JJさん。
リップサービスありがとうございます。
少しでもわたしがみなさんに役立っているのだとしたら、うれしいです。
ありがとうございます。
投稿: あべたか | 2009年2月22日 (日) 07時22分
あべさん、返信遅くなりました。
リップサービスじゃないですよ。あべさんがいないと青年塾じゃないです。私も、及ばずながらサポートしていきます。今後ともよろしくお願いします。
投稿: JJ | 2009年3月 3日 (火) 21時04分