ある意味恩師
先日、前任校の同僚の集まりがありました。そこでの話。
当時教頭だったU先生。昨年の3月、家庭の事情で退職されました。とてもすばらしい方です。学習指導でも、教師としての心構えについても。U先生からはたくさんのことを学びました。算数の指導や学級づくりのことが多かったですね。
中でも一番覚えているのは、赴任してすぐのときに、前担任のことを慕っている子供たちを前に中々指導がうまくいかないときのことです。夜も遅くなってから、いろいろとそのことを話していて、どうしていいのかわからないなあとつぶやいたら、
「いろいろやるけど、結局は自分らしくしかできないんだよねえ。」
と、一言。
私はこの一言に救われました。それからは、自分のペースで指導ができました。この一言は今でも私の座右の銘です。
「自分らしくしかできない。」
ちなみに、U先生は少し時間ができたら、講師の先生を集めてセミナーのようなことをしたいとおっしゃってました。しかも、「そんときは、JJ先生に社会の講座、頼むからさあ。」とのこと。
いやいや、これからも学ばせてもらいますよ。
| 固定リンク
「教師力UP」カテゴリの記事
- 「社会科授業がどんどん楽しくなる仕掛け術」発刊!(2016.02.18)
- 売れてきています(2015.03.29)
- 有田先生のこと(2014.05.17)
- 野中先生をお招きして(2014.02.08)
- 東北青年塾(2013.08.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント