車の中
車の中は私にとって重要な空間です。
もともと車好きですし、走りに集中しているときは快感です。エンジンの回転数や、クラッチのタイミングを合わせながらシフトダウンしたり、シフトアップしたり。
でも、もっと重要なのはアイディアが浮かぶ空間であること。これまでの授業アイディアの数々は車の中で誕生したものです。密閉されて、他に刺激がないのがいいのかもしれません。
あと、練習場所であること。キャラトークの練習や、歌や演奏の練習空間です。
今度の17日にうちの学校でクリスマスコンサートなるものがあります。各学年が音楽時間や朝の会で練習したものを発表する場です。教員グループも発表します。曲は「風になりたい」です。「島唄」で有名なブームの曲ですね。私はドラムス担当。CDをかけながら、ハンドルをたたいて練習してます。信号待ちのときは足もつきます。
日頃、鬱々とした毎日を送っている私にはいいストレス解消です。
あ、付け加えておきますが、車の種類の割には私は安全運転です。
| 固定リンク
「コラム」カテゴリの記事
- 転勤しました(2015.04.05)
- 一つのことはそれだけじゃない(2014.01.19)
- 新年あけまして(2014.01.05)
- おっと(2013.08.27)
- そら恐ろしい(2013.07.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。突然のコメントで失礼します。
ハチロク先生なんて素敵ですね。
私も車内は、貴重な空間になっています。
安全運転はもちろんなのですが、なぜかアイデアが良く出てくるんです。特に一人で運転している時は、全くのプライベート空間ですからね。
実は、私も同じ車を所有していますが(2ドアレビン)、サスガに通勤はオートマのワゴン車です。
投稿: | 2008年12月11日 (木) 03時49分
レビンさん(?)、コメントありがとうございます。ひょっとして、イニシャルDもご愛読ですか?
車好きの教え子に「先生のパトカー」と呼ばれています。そうなんです。私は拓海くんと同じパンダトレノです。後期型ですけど。先日、22万km突破でした。
投稿: JJ | 2008年12月11日 (木) 20時59分