今日も授業だ
今日は6年生の先生が午前中年休だったので、急遽授業、でした。
でも、これは私にとってうれしいこと。授業ができるんですから。
国語は、枕草子の暗唱。グループで協力して、全員が暗唱できるようにすること。その中で、いつもの「できるのがえらいんじゃない。できるようにがんばるのがえらいんだ。」という話をしました。
「今年の夏、北京オリンピックがありましたね。金メダルを取った選手もたくさんいました。でも、取れない人もいました。取れなかった人は、だめな人ですか?」いや、それはちがうと子供たち。
「そうですね。一生懸命にがんばったけど、メダルには届かなかった。それだけのことですね。選手の人たちは、この大会にかけてきました。全力で取り組んだ。そのこと自体がすばらしいことなのです。みんなも同じです。できるからえらいんじゃないです。できるようにがんばる姿がえらいんです。」
このことは担任した子供たちには毎回言っていることです。
そこから、少し変わってくれました。目が変わってきた、と私には見えました。授業が終わってからも、教書を持って暗唱の練習をする姿が見られました。うん、少しわかってくれたかな。
残念なのは、その姿をそばで見続けることができないことです。もっと寄り添って声をかける立場にいられればいいのですが。
まあ、ときどき社会の授業でもお邪魔するので、そこでまた一声かけてこの考え方をわかってくれるようにしたいです。
| 固定リンク
「教務のお仕事」カテゴリの記事
- なんだろう?なんでもねえよ!(2012.02.13)
- 怒涛の日々だったな(2011.12.22)
- 実質スタート(2011.04.25)
- 新学期っす(2011.01.11)
- さて学期末(2010.12.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント