Tくんがすごい!
学年で1クラスの場合、水泳指導のお手伝いに行っています。安全管理の面からのうちの学校の規定です。必ず教師は二人。
泳力別に指導しています。私が受け持っているのは、あんまり泳げないチーム。その中にTくんがいます。
彼は、顔を水につけられません。さあ、マンツーマンでの指導がスタートです。
あのさ、まずは口までつけてみようよ。「あ、やってみます。」おお~、いいねえ。じゃ、つぎは鼻まで。「大丈夫かなあ…。」あ、鼻つまんでもいいよ。どう?「んじゃ、つまんで。」おお~すごいじゃん。いいねえ~!じゃつぎは難しいよ。目まで。「えー!」ま、目つぶっててもいいからさ。やってみよう。「…。」おおおー!いいねえ。よくできたねえ!
てな感じで、少しずつハードルを引き上げていき…。
じゃ、次はクラゲみたいに浮かんでみよう。
じゃ、次はビート板で進んでみよう。
って、あら!気がつけば、け伸びまでできました!
私の指導がいいのではなく、Tくんのやる気がすごい。勇気を100%ふりしぼっています。えらいなあ。あと、担任の先生がところどころで「Tくん、すごいねえ!」と声をかけてくれます。これも力になったことでしょう。もっと、すごいのは周囲の子供も「Tくんがんばれ!」と自分の練習の合間に見にきて、声をかけてくれることです。いいクラスだなあ。
私も高校生になるまで泳げなかったので、泳げない子の気持ちはよくわかります。ほんの少しのことが、大きな壁なんですよねえ。
Tくんは、授業の最後に「あ、おれ、泳げっかも!」とつぶやいていました。そうだね。夏が終わるまでに、目標達成しよう!
| 固定リンク
「授業実践」カテゴリの記事
- ちょっと変えてみた(2013.08.29)
- 社会科ネタ(2013.04.17)
- 火事から暮らしを守る(2013.04.16)
- ばらの谷(2012.07.04)
- ネタを開発せねば(2012.01.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
s君←自分なんてアカデミーでコーチに指導してもらって2日かけてやっと顔をつけれるようになったんですよ。。。
小4のときに。
小2の水泳の授業である先生に無理やり頭をおされて死に掛けたのがトラウマになってまして(担任じゃないですよ。)
T君は幸せ者ですね!ワラ
投稿: s君 | 2008年7月11日 (金) 22時11分
おおそうかあ、Sくん。そんな過去があったとは知らなんだ。ある先生ねえ…。〇〇〇先生か?ははは。5年生の時は泳げていたよなあ。I foget.
投稿: JJ | 2008年7月14日 (月) 20時55分