モチベーション2
最近の自分のモチベーションを上げてくれるものを発見しました。
3月のネットワーク集会で、私の講座を受けた学生さんの感想です。メルマガにあったもの転載してよいかどうかを確かめてもらっていたら、昨日OKの返事が来ました。ちょっと時期外れですが、とてもうれしかったので少々長いですが載せたいと思います。
~引用開始~
「明るく元気な学級作り」のワークショップでは佐々木潤先生の「学級の雰囲気を明るくするミニネタ集」に参加しました。佐々木先生がおっしゃっていた「秩序のある笑いが大切」というお言葉がとても胸に響き、考えさせられました。
はじめにお笑い教育と聞いたときには、そんなことをすることが大切なのか、教師は威厳をもって接するべきなのではないかと少し疑問に感じました。けれどワークを進めていくうちに、生徒に笑われるのではなく、生徒を笑わすことがとても大切なことなのだと気づきました。そうするとクラスの雰囲気が明るくなり、学級づくりが上手くいくとのことです。
実際、ワークが行われた会場でもその効果は感じられました。初対面の人たちが集まり、はじめはバラバラに感じた教室内の雰囲気が佐々木先生のミニネタが進むにつれてどんどん和気あいあいとしたまとまりのある空気になっていくのが感じられました。たった2時間あまりでこれだけ教室内の雰囲気が変わるとは本当に驚きました。実際に将来教師になれたときにはぜひ実践したいです。
授業づくりネットワークに参加したことで自分自身の中で心境の変化がありました。今までは将来の夢は教師だと思っていたのですが、夢ではなく目標が教師になることだと思うようになりました。また、漠然と教師になるというよりは、どんな教師になりたいのかというようなもっと先を見据えた考えを持てるようになりました。今回参加できたおかげで確実に一歩踏み出せたような気がします。
(学生スタッフ 天野芙美)
~引用終了~
天野さん、ありがとうございます。今のわたしにとって、とても勇気づけられるコメントです。これからも頑張っていけそうです。
| 固定リンク
「教師力UP」カテゴリの記事
- 「社会科授業がどんどん楽しくなる仕掛け術」発刊!(2016.02.18)
- 売れてきています(2015.03.29)
- 有田先生のこと(2014.05.17)
- 野中先生をお招きして(2014.02.08)
- 東北青年塾(2013.08.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
JJさんから教えていただいたことを、よく、自分の研修講座で使わせていただいています。短時間で、ぱっと、その研修の雰囲気がよくなって、その効果に驚き、そして、JJさんに感謝しています。毎日、研修講座が続いています。自分自身を奮い立たせるためにも、JJさんの笑顔が役に立っています。また、お会いできる日、楽しみにしています。
投稿: わたけん | 2008年6月 2日 (月) 08時04分
わたけんさん、コメントありがとうございます。今の私にとても×2ありがたいコメントです。どんどん使ってやってください。登録商標はありませんので。7日にお会いしましょう。
投稿: JJ | 2008年6月 2日 (月) 20時27分