今さらですがグーグル
今日の社会科。古墳の授業。
大仙古墳がいかに大きいか、を示すためにグーグル・マップを使いました。本当はグーグル・アースの方がよいのですが、学校のPCには勝手にソフトをインストールできないので「マップ」の航空写真を使いました。
「ほら、この辺。」「おお?」さらに拡大。「えええ?」「あー、大きい!!」「この隣りのがテニスコート。たぶんこれはどっかの学校。」「えー、すごい!」「でか~い。」「なんでこんなに大きいの?」
自然と、なぜここまで大きい墓を造ったのか、という「はてな?」に行きつきました。
「偉い人だから。」「王の墓だから。」
「偉い人のお墓はどうして大きいの?」
「偉くないとこんなに大きいお墓は作れない。」「自分の力を示すため。」「家来や部下が多いから。」
という結論に行きつきました。
今さらですが、資料の提示の仕方は重要ですね。グーグルはいい。
| 固定リンク
「授業実践」カテゴリの記事
- ちょっと変えてみた(2013.08.29)
- 社会科ネタ(2013.04.17)
- 火事から暮らしを守る(2013.04.16)
- ばらの谷(2012.07.04)
- ネタを開発せねば(2012.01.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント