宮崎とケニア
ニュースでこんなことを放送してました。
宮崎県がどこにあるかを指摘できない高校生が多いそうです。ケニアの正答率と同じぐらいだとか。
TVのニュースでは、「評論家」が「ゆとり教育の弊害だ。」なんて言っていましたが、都道府県の位置を覚える学習は、やってる人はやってるんです。
だいたいにして前の指導要領でも、47都道府県を覚えるなんてのはないです。よくわかってるんだか。なんでもかんでも「ゆとり教育はよくない」的な論調で言うのは勘弁していただきたい。
ちなみに私が今年社会を教えた5年生の場合、九州地方の正答率は高かったなあ。意外に覚えやすいんですけどね。九州。
むしろケニアの方がわからんなあ。
| 固定リンク
「授業実践」カテゴリの記事
- ちょっと変えてみた(2013.08.29)
- 社会科ネタ(2013.04.17)
- 火事から暮らしを守る(2013.04.16)
- ばらの谷(2012.07.04)
- ネタを開発せねば(2012.01.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント