Q-U
今日は石巻地区の教研の発表会でした。
私も以前に社会科で発表したことがあります。ここ数年関わっていなかったのですが、今回はどういうわけか特別活動部会の司会者を務めることになりました。あらら。なんでやねん。
発表はどれも興味深いものでした。特に、「Q-U」を使った実践が多く見られました。ご存知の方も多いと思いますが、いわゆる学級の満足度を調べるものです。
この調査によってクラスの状態が見えてきます。主観的な教師の観察に客観的なデータとしてプラスできるので、有効だと思います。
おもしろい。実に興味深い。(ガリレオ調で)
昨年も実施したかったのですが調査にはお金がかかるので断念していました。ああ、昨年やっていればクラスの満足度がわかったのになあ。
というわけで、皆さんにお勧めです。
| 固定リンク
« 成人式の話 | トップページ | フォーミュラマシン »
「教師力UP」カテゴリの記事
- 「社会科授業がどんどん楽しくなる仕掛け術」発刊!(2016.02.18)
- 売れてきています(2015.03.29)
- 有田先生のこと(2014.05.17)
- 野中先生をお招きして(2014.02.08)
- 東北青年塾(2013.08.25)
コメント
やまかんです。
Q-Uの小学校版の3つめの質問紙は私が提案したものです。前の2つがメインになっていますが…。
私の持っている学級経営スーパーバイザーという資格は、QーUをK-13法という分析法でするもので、実際に学級診断や実施の検討する際も使っています。
公認の学級経営スーパーバイザーは、宮城県内は私だけですので、必要があれば声をかけてください。この夏は本吉や石巻数校にお邪魔しました。
投稿: やまかん | 2008年1月18日 (金) 20時39分
おお!そうでしたか。我が校で導入の際はぜひ講師をお願いします。大変ありがたいです。
投稿: JJ | 2008年1月18日 (金) 22時18分
やまかんさんがかんでおられたとは!
うちの学校では、2回実施しました。
担任批判というより、相性の問題だということを確認し合って、解決策を考えるワークショップも実施しています。
投稿: かつのり | 2008年1月18日 (金) 23時17分
今年度はもうすぐ70個目の研修になります。うちQ-Uは、11回読んでいただいています。教育カウンセラー協会宮城支部や教育相談学会宮城支部でも研修としてやっています。よければ使ってください。
投稿: やまかん | 2008年1月19日 (土) 00時41分
かつのりさん、やまかんさん、コメントありがとうございます。みなさん積極的に活用してほしいですね。という本校はまだなんですけど。みなさんに宣伝して実施の方向で考えてもらいます。
投稿: JJ | 2008年1月21日 (月) 22時51分