ようやく復活しました!
マイパソコンがようやく復活しました!
ウィンドウズが起動しなくなって、ハードが半分壊れましたが外付け扱いにしてなんとかデータは救出でき(ビスタはすごい!)全小社研はなんとか乗り切れました。ここまで3日。
OSを何とか復旧できないかと電気屋さんと相談して2日。
リカバリCDを発注して届くまで3日。
リカバリCDを入れたのはいいもののハードが復旧しないことが判明して、購入&交換&リカバリ。しかし、よけいなプログラムを削除していたところ、キーボードが一切反応しない状況に。再びリカバリ。ここまで3日。
ここで、また余計なところをいじってしまい、またまたキーボード無反応状態に。システムの復元ポイントまでさかのぼっても復元できず、あきらめて3度目のリカバリ。
昨日はXPのSP2まで入れるところで私がダウン。ようやく今日ウイルスバスターやらオフィスやらをインストールしてメール設定して…。
ようやく復活です。
新規購入も考えましたが、財政難のため頑張って復旧作業をしてみてよかった(涙)。8カウントで立ち上がったボクサーのようです。
故障の間、カミさんのPCやら何やらちょぼちょぼ使っていましたが、これでようやくフルに使える状態になりました。(学校のPCでUPできたのですが、プライベートなことで使うのは気が引けて…。ログも残るし…。)
さあ、これからルーティンの活動に入ります。お待たせしました。
| 固定リンク
「ICT」カテゴリの記事
- やばい、PCが(2010.02.16)
- 広まったのはいいけれど(2009.09.03)
- パソコンは便利だけど悩みも増える(2009.06.21)
- なんだこんなことか(2008.11.05)
- リカバリ(2008.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
復旧、おめでとうございます。
…。
実は、わたしの家の家族用パソコンが起動しなくなってしまいました。がっくり。
「マック風」にしようとして、フリーソフトをインストールしたら、起動さえしなくなって…。
起動ディスクで回復コンソールを使ってもだめ。
リナックス(Knoppix)を使ったら、データがちゃんと残っているのが見えました。
データをなるべく取り出して…。
出せなかった分はDドライブに移して。
Cドライブだけリカバリー。
この手かな…と。(T_T)
投稿: かつのり | 2007年12月 6日 (木) 00時46分
かつのりさん、そうでしたか。それにしてもリナックスで見えるというのはどういう原理なのでしょう?PCに詳しくない私はよくわかりません。復活するといいですねえ。
投稿: JJ | 2007年12月 6日 (木) 22時08分