感激!有田先生と…。
みなさんは、憧れの人っていますか?私の場合、社会科の大御所「有田和正先生」が憧れの人です。社会科を一生懸命に研究している人ならご存知ですよね。私は、社会科の授業を極めることを志してから、ずっと有田先生のファンです。かれこれ、15年ぐらいになります。その憧れの人と感激の対面をすることができました。
今日、東北福祉大で行われた「社会科の授業力を高める会inSENNDAI」に行ってきました。メインはもちろん有田先生の模擬授業&講義です。
少し遅れていった私は遠慮なく前の席に座りました。ちょうど、地図指導のあたりでした。座って30秒後いきなり「来てすぐ申し訳ないですが、『新潟県』という字は何色で書かれていますか?」と質問され、荷物もそのままでしたが「はい!赤です!」と答えました。「あ~とっても自信をもって答えてくださいましたね!こうやってはずれる子もいるんですけどね。」と有田先生。
その後も、からみやすい位置にいたのと学生さんが多かったので、何度か答える機会もありました。休憩時間に、福祉大の三浦先生にご挨拶に行きその後、有田先生にご挨拶に。
同じ福祉大にいる上条先生や、有田先生とつながりのあるサトマサさん、教材・授業開発研究所の古川さんとの面識のあることを枕に、自分が有田先生のネタを取り入れていることなどを話しました。緊張して、何を話したのかよく覚えていません。その後、名刺交換もしていただきました!この名刺、家宝にします。(爆)
セミナー終了後、少しだけゆっくりお話ができました。今でも全国を飛び回っているとのことで、スケジュールを見せていただきましたが、もうびっしり!「ぜひ、子供たちを相手にした授業が見たいのですが。」とたずねたところ、11月下旬には福島大附属小で授業をされるとのこと。行きたいのですが次の日は全小社研の宮城大会があるので無理かも…。
今も教材開発をしていて「子供が驚いたりするのを見たいんだよねえ。」とおっしゃっていた姿が印象的でした。最後には、「今日はどうもありがとう!」と、がっちり握手もしていただき再会を約束しました。あ~感激!!
次は1月です。今から楽しみです。セミナーの詳しい内容は後ほど。
| 固定リンク
「教師力UP」カテゴリの記事
- 「社会科授業がどんどん楽しくなる仕掛け術」発刊!(2016.02.18)
- 売れてきています(2015.03.29)
- 有田先生のこと(2014.05.17)
- 野中先生をお招きして(2014.02.08)
- 東北青年塾(2013.08.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「あこがれの人(先生?)」。
いいテーマですね。
若い頃はずっと、野口芳宏先生。家本芳郎先生があこがれでした。
お二人の講演テープ(CD)を、何度も何度も聴きました。話し方がうつりました。
投稿: かつのり | 2007年11月13日 (火) 19時15分
かつのりさん、お久しぶり!
有田先生の話し方がうつるくらいは見てないなあ。すごい、ですね。
私の次のステップは、憧れの人と一緒に研究することですね。
投稿: JJ | 2007年11月15日 (木) 21時58分
今の「あこがれの先生」にあたるのは、西川純先生です。あべたかさんのブログによく登場なさいますね。西川先生ご自身もすばらしい方ですが、むしろ、めざす授業像にあこがれています。
投稿: さとう@山形 | 2007年11月15日 (木) 23時39分