息つくひまもなく
21日に学芸会が終わりました。これまでとは違う立場でしたが、多くの学年に携わることができて嬉しく思いました。特に以前に受け持った6年生の子供たちに少しだけ指導する時間があったのが何よりも嬉しかったです。担任のF先生に感謝。
昨日休んでまた今日から学校でしたが、今度は指導主事訪問の準備に忙殺されました。しかも今日は学芸会練習などで調整していた分の授業がびっしり!指導案の冊子を作るための準備もあり、もう大変でした。休み時間もなし。だって、連絡調整役が…。と愚痴っても始まらない。
8時過ぎに何とか今日のノルマを終了させ帰宅しました。でも、明日のスケジュールもびっしりです。いつになっても楽できないなあ。
ところで、最近の話ですが卒業した子供が「バンドをやりたい!」と訪ねてきました。男子4名。「で、何の用?」「教えて!」「へっ?」「んだって全然わかんない。」「あのなあ、もう少しプラン考えてこいよ!」「まあ、先生なら何とかしてくれると思って。」
私がギターやドラムを演奏するのを頼みに来たらしいです。「小学生の時は、先生が弾いててもあんまり関心なかったんだけどね。」って、あのなあ。
とりあえず、熱意だけはあるらしい。楽器の調達法、バンドの基本構成、楽譜(タブ譜)の見方などをレクチャーしました。話を聞いているとどうやら文化祭で先輩がやっていたのに触発されたらしいです。「道のりは長いよ。そう簡単にはできないからね。」「んでもいい!」2時間ほどのセミナーに満足して、さらに意欲をもって帰ったやつらでした。ははは。
| 固定リンク
« ますます学芸会気分 | トップページ | 補欠で授業 »
「教務のお仕事」カテゴリの記事
- なんだろう?なんでもねえよ!(2012.02.13)
- 怒涛の日々だったな(2011.12.22)
- 実質スタート(2011.04.25)
- 新学期っす(2011.01.11)
- さて学期末(2010.12.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント