やっぱりクラス担任
昨日、今日と出張の先生のクラスの補欠に入りました。まあ、めずらしいことではないのですが今回は痛切に感じたことが。
朝の会や帰りの会での子供たちの様子が気になります。その場で指導しますし、私なりの盛り上げもします。それで結構よくなりますが、やっぱり一過性のものですよね。これが毎日できれば、もっと変わるのになあ。と、ついつい思ってしまいます。
まあ、担任の先生の思惑や指導のポリシーもあるのでしょうから、あまり深入りはしませんが。
サトマサさんなんかは、今のポジションを実に前向きに受け止めていらっしゃる。私も前向きにと思っているのですが、人間ができていないのでどうしても後ろ向きに考えてしまいます。
あ~あ。クラス担任やりたいなあ…。
先日の合宿でもそうなんですよね。もちろん、担任の先生も一生懸命やってます。それはよくわかるのですが…。もう少し…。
いかんいかん。これでは、マイナス思考のスパイラルにはまってしまいます。自分がこれまで身に付けてきたことを還元せねば。
という、愚痴交じりの思いを一日抱え、でも、最後には「さあ、明日の授業をがんばろう!」という結論に達しました。今の私にはそれしかないです。少し冷静になれましたかね。
| 固定リンク
« 食糧生産しめくくり | トップページ | 発問は »
「教務のお仕事」カテゴリの記事
- なんだろう?なんでもねえよ!(2012.02.13)
- 怒涛の日々だったな(2011.12.22)
- 実質スタート(2011.04.25)
- 新学期っす(2011.01.11)
- さて学期末(2010.12.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
サトマサです。気持ちとしては同感ですよ。担任になりたくて教師になったのですからね!
投稿: サトマサ | 2007年9月20日 (木) 22時46分
サトマサさん、こんな記事にコメントありがとうございます。いやあ今日はブルーになりました。でも、今は大丈夫ですよ!次は工業の学習です!授業プランも着々と進行中!
投稿: JJ | 2007年9月20日 (木) 22時50分
これ、JJさん、サトマサさんの気持ちよくわかりますね。私なんて、まだ40歳なのに、学校では最年長、5年間で担任は一度きり(崩壊学級)。なんというか、いろんなことが気になりますけど・・・でも、ぼくも通ってきた道なんだなって思っています。今の私に期待されている仕事は、そういうことなんだなって思って仕事しています。
投稿: まるしん | 2007年9月20日 (木) 23時10分
まるしんさん、コメントありがとうございます。頑張りましょう!御同士!って感じですかね。
でも、そんな期待、してほしくないなあって思いますよねえ。
投稿: JJ | 2007年9月21日 (金) 21時40分