子供の活動をいかに増やすか
5年社会の食料生産の授業です。
発問「日本はこのまま食料の輸入を続けていってよいと思いますか。」
これについて、自分の考えを書かせました。一人ずつ。
今まではここから普通に意見を発表していたのですが、最近、子どもの活動を増やすことを授業の中で重要視していたので、次の活動を行いました。
指示「これから、自由に席を立って3人以上の人と意見を交換しなさい。自分にない考えを聞いたら、赤ペンで付け足してください。」
担任していないクラスですが、人間関係がある程度安定しているクラスだと分かっていたので成立すると思って行いました。
で、様子を見ていましたが、期待通り活発に意見交換ができました。
ねらいは、子供のアクティブな活動ができること、意見を交換することで自分と同じ考えをもつ子供の存在を知ることができること、たくさんの考えを知ることができること、です。
次の時間は、これをもとに討論していきたいと思います。
| 固定リンク
「授業実践」カテゴリの記事
- ちょっと変えてみた(2013.08.29)
- 社会科ネタ(2013.04.17)
- 火事から暮らしを守る(2013.04.16)
- ばらの谷(2012.07.04)
- ネタを開発せねば(2012.01.10)
コメント