今日から2学期
もう授業が始まっているところもあるみたいですが、わが校は今日2学期の開幕です。久々に子供たちの歓声が校舎のあちこちから聞こえてきます。
さて2学期に入り、私の教務主任としての仕事も落ち着いてきました。そこで、2学期の目標を立てました。
<校内編>
①社会の新教材を開発する。
せっかく、5年生の社会科を担当させてもらっているのにこのチャンスを生かさない手はないですね。1学期は手元の駒を進化させた形だったので、2学期はぜひ新ネタを開発します。
②授業での子供「いじり方」を研究する。
「いじり方」と言っては子供に失礼かな。でも「生かし方」とは違うんですよね。せっかく夏セミナーで土作さんの講座を受けてきたので、これを生かして人気者を作っていきたいです。
<校外編>
①「東北青年塾」を充実させる。
さて9月8日に控えた第1回セミナーに向けて準備中です。塾生の皆さんが有意義な時間をもてるように頑張りたいです。私は一応スタッフという肩書きがついていますが、まだまだ発展途上です。私自身のプレゼン力も高めていけるようにしたいです。
②全国小学校社会科研究大会の発表を○○○にする。
11月に控えていますが、構成は大体決まっています。○○○に入る言葉は…。内緒です。私が見た限りでは、よく見る大会の研究発表でこんな感じで発表した人は見たことないです。民間のセミナーではよく見ますけどね。(もうわかったでしょ。)せっかく来てくれるんですからね。これも、自分自身を鍛えるためのものです。
それにしても、昨日おとといと1日中いろいろとあったので、今日は眠くて仕方がなかったです。(昨日はやっぱり15時~21時コースでした。ははは。)
| 固定リンク
「教務のお仕事」カテゴリの記事
- なんだろう?なんでもねえよ!(2012.02.13)
- 怒涛の日々だったな(2011.12.22)
- 実質スタート(2011.04.25)
- 新学期っす(2011.01.11)
- さて学期末(2010.12.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「○○○」ねえ…。なんでしょう。
「漫才風」じゃないですね。失礼しました。
投稿: かつのり | 2007年8月28日 (火) 21時41分
かつのりさん、コメントありがとうございます。「漫才風」ですか。ははは。やってみてもおもしろそうですね。でも、一応大会なのであまり悪ふざけはやめようかと思います。(思うだけです。体が勝手に反応するかも。)
投稿: JJ | 2007年8月28日 (火) 21時48分
ずいぶん考えたんですが、○○○がわかりません。降参です。
いつ教えてもらえますか?
「紙芝居」にするというのは?
投稿: かつのり | 2007年8月31日 (金) 22時34分
かつのりさん、どうも。そんなに関心をもってもらえるとうれしいですね。「紙芝居」もいいですね。デジタル全盛の時代に思いっきりアナログですねえ。
まあ、会場の皆さんにも頭を使ってもらおうということですよ。
投稿: JJ | 2007年9月 3日 (月) 23時01分