教員の定員増!…だけど
今日の読売新聞に「小中教職員2万1000人増」という記事が載っていました。
引用~
計画に沿って、来年度予算の概算要求で、現場教員のリーダーとなる主幹教諭や事務職員など、計7121人の増員を求める。教員が子どもと向き合う時間を確保するための措置だが、計画通り増員するためには、教職員定数の削減を規定した行政改革推進法(2006年6月施行)の改正が必要となる見込みだ。年末の予算編成に向け、財務省との折衝は難航が予想される。
~引用終了
2万人も増えるのか!!と一瞬喜んだのですが、冷静に考えてみると47都道府県で割ると1県あたり約450人です。県によってもちがうのでしょうけど、宮城県の場合約680校あるので1校当たり1名増えるか増えないかの計算です。
なあんだ。
でも増えないよりはましか。フリーが一人増えるだけでもシフトするのは楽ですからね。(まあ教諭が増えるとは限らないみたいですが。)学校内の仕事ももっと役割分担して、専門職を増やしていくべきですね。
| 固定リンク
「コラム」カテゴリの記事
- 転勤しました(2015.04.05)
- 一つのことはそれだけじゃない(2014.01.19)
- 新年あけまして(2014.01.05)
- おっと(2013.08.27)
- そら恐ろしい(2013.07.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「楽しくなければ学校じゃない!」
が、私のモットーと同じだったのでのぞかせてもらいました。
国のいろんな方針にうろうろさせられますよね。
でも、なんといっても大事なのは評論家でなく実践家ですから!!!強くそう思う1おばさん教師です。
また、来ます!!!
投稿: ブー子 | 2007年8月25日 (土) 13時47分
ブー子さん、ようこそいらっしゃいました!学校が楽しいのが一番です。どんどん輪を広げていきましょう!
またいらしてください。
投稿: JJ | 2007年8月25日 (土) 22時51分