生きる力の次は「言語力」かあ
先日の中教審の発表について。みなさんご覧になりました?
私が思うに、PISA型の読解力をまずはつけさせたい、ってとこかな。で、OECDの学力テストの順位を上げたい。
いやあ手っ取り早いですねえ。この方針。でも、そんなに簡単な話じゃあないよ!
グラフや資料の読み取りから、文章を書くことも多いテスト。単純に「言語力」って言っていいのか?国語、算数、理科の話は出ているけど、「社会」はどうした!!思考力・判断力の育成は急務だぞ。
結局、「総合力」が問われるんだな。学力テストの順位を上げるには。
でも、本当に現代の子どもに必要な力って何だろう?
コミュニケーション能力?判断力?問題解決力?
自分なりにもう少し整理してみたいと思います。
ところで、文科省のHPに見当たらないんだけど探し方が悪いんだろうか…。
| 固定リンク
「コラム」カテゴリの記事
- 転勤しました(2015.04.05)
- 一つのことはそれだけじゃない(2014.01.19)
- 新年あけまして(2014.01.05)
- おっと(2013.08.27)
- そら恐ろしい(2013.07.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント