免許更新制
免許更新制,だって。指導力不足の教員を排除する目的なんだろうけど,その手段としての「更新制」っていうのはどうかなあ。
10年ごとに30時間の講習を受けて,試験を受けて不合格だったら教壇に立てない,というシステムらしいけれど,いかがなもんでしょうねえ。内容が問題ですね。講習も試験も。
そのうち,試験勉強が忙しくて授業の手を抜く先生が出たり,試験問題が漏洩する事件が起きたりして…。
問題なのは,「指導力不足」をどう判断するかですよね。(同僚から見ても子供から見ても保護者から見ても明らかに…,っていう人は確かに存在していますが。)
「どういう基準で」「誰が判断するのか」
っていうシステムの整備が難しいから,「全員10年で更新」なのか?と勘ぐってしまいます。
それよりも,職員を増やして学級担任は「向き」の人だけにして,校務分掌に「学級事務担当」「文書作成担当」「クレーム処理担当」「企画立案担当」なんてのを作ったら,授業や生徒指導に時間が取れるのに。そうすれば,結果的に子どもに直接関わる教員の質は向上するでしょ?
あ~でも「集団の2割は働かない」(働きアリの2割は働かず,よく働く8割で集団を作るとその中の2割はやっぱり働かない)という法則に従うと,いつになっても「質の低下」問題は避けられないか。
ところで法案成立したら,いつからやるんだ?
↓
| 固定リンク
« アナログとデジタル | トップページ | 風が強い! »
「コラム」カテゴリの記事
- 転勤しました(2015.04.05)
- 一つのことはそれだけじゃない(2014.01.19)
- 新年あけまして(2014.01.05)
- おっと(2013.08.27)
- そら恐ろしい(2013.07.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント