教務の仕事改革 その1
学級担任時代,事務仕事が大嫌いでした。その苦手分野の事務仕事ばかりの教務主任になってしまって,すごくストレスもたまりましたが,ここは前向きに。
仕事改革をしようと考えました。「いかにして,事務仕事を楽にするか?」これがテーマです。
わが市には,週案というものがあります。要は週間の授業計画ですね。(まあ,ないところもあるのでしょうが。)私はこれが大嫌いでした。計画通りにいくはずないし,書き直すのも面倒。教科の時数を数えて,合わなかったり,多すぎたり少なすぎたり…。
教務主任になっても,先生方がきちんと書いているかどうかチェックしなければなりません。これも一苦労。
そこで,エクセルを使って教科名を入れるだけで時数をカウントし,累計時数,残時数も計算してくれる用紙を作成。しかも,カリキュラムをハードに入れておけば,そこからドラッグして切り貼りすれば,単元の配当時数どおりにばっちりです。
まあ,とっくに使っている方もたくさんいらっしゃるでしょうが,我が校にとっては画期的なことです。先生方の事務仕事の負担も軽減されるし,私がいちいち数え直ししなくても,週時数があっているかどうかを確認するだけでOKになり,私もらくちん。
このブログをごらんのみなさん,事務仕事の負担を軽減させるいいアイディアがあったら,教えてください。お願いします。
| 固定リンク
「教務のお仕事」カテゴリの記事
- なんだろう?なんでもねえよ!(2012.02.13)
- 怒涛の日々だったな(2011.12.22)
- 実質スタート(2011.04.25)
- 新学期っす(2011.01.11)
- さて学期末(2010.12.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは
詳しくかけないのですが
ポイントはやはり
エクセルの駆使
ファイルの共有(LANの活用)
でしょうね。
あとは情報保護に気をつけて・・
投稿: 男鹿人 | 2007年5月 8日 (火) 16時13分
男鹿人さん,いつもどうも。
>ファイルの共有(LANの活用) でしょうね。
職員室のLANは数年前から組んでいるのですが,活用がなかなか進まないですね。何かきっかけがほしいです。
投稿: JJ | 2007年5月 8日 (火) 22時20分