送別会
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「 I believe myself 」かあ。
今自分に一番足りないことかもなあ。
来年度に向けて,自分の能力に不安がいっぱい。
「自分を信じる」のが一番難しい。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
毎年,学年の最後の日に私に向けて手紙を書いてもらっています。
子どもたちも多分にリップサービスもあって,いいことばかりを書いてくれますが,それでもうれしいもんです。
今年は卒業学年ということもあって,感動的なメッセージが多かったです。
「先生が小学校最後の担任の先生でよかったです。」これが一番多かったです。はい,私も君たちの6年生での担任になれてうれしかったよ。
「『旅立ちの言葉』にもあるように毎日が本当に楽しく輝いていた日々でした。」うん,その通り。先生もそう思う。
「学校の行事になるといつもフルパワーでがんばってくれましたね。そのおかげでぼくもがんばれました。」そうそう,私は行事が大好き!でしたね。
「先生が担任だった4年生と6年生が一番楽しかったです。」これ,地味だけどすごくうれしい!
「おせじなんて一切ないから!本当にそう思っているから書いたんだよ!」ありがたい。先生もお世辞はないです。君たちとの日々は本当に楽しかった。
「先生のすることは何でも楽しくおもしろかったです。」「中学校に行っても先生の授業を思い出して頑張っていきたいです。」「先生の授業はいつも楽しく,分かりやすかったです。」「分かるまで教えてくれて,勉強が楽しくなりました。」「とくに社会の授業がおもしろかったです。討論したり,屋台形式で発表したり…。」授業ややったことを書いてくれるのはうれしいですね。
「毎日が楽しくて楽しくて…。前は学校が嫌いだったんだけど,先生のおかげで学校大好きになりました。」これはすごくうれしい!
お笑いも教えていたのでこんなメッセージも「私が一番印象に残っているのはおこっているときです。(ウソです!)本当に印象に残っているのは『笑顔』です!先生の笑顔はみんなを笑顔にできる魔法の笑顔だと思いマッスル!」「お笑いのアドバイスありがとうございました。」「先生に教えてもらったことは墓場まで持っていきます。」ははは。あと2ヶ月あったらもっとセンスよくなったかも。
最後に,涙した言葉。「先生みたいにプレッシャーに負けないような自分になりたいです。」これは,持病で休みがちだった子の言葉。これには涙。
「いつまでもぼくのことを見守っていてください。」「私の中で,J先生は最高&最強の先生でした!あらたまってはなかなか言えないけど,めっちゃ大切な言葉。『いつも,ありがとう!』」
みんな,ありがとう!
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
卒業式が終わってから,どっと疲れが出て風邪も悪化し,2年ぶりぐらいに医者に行きました。
2時間近く待って,診察は2分。「どうしましたか?」「のどが痛くて,咳と鼻水が出ます。」「見せてください。」のどを見て,聴診器を0,5秒ずつ5箇所ぐらいに当てて,「風邪ですね。お薬出しておきます。」はいはい,わっかりやしたあ。まあ,混んでるからこんなもんだろ。
正直,これまではこれぐらいの症状では医者には行きませんでした。っていうか休んで行ってられませんでした。昨日は,子供も来ないので心置きなく行っただけのことです。いつもは,市販の薬を飲むかアルコールをよけいに飲むかして無理やり治してしまいます。
昨日,今日と6年生以外の子供たちは登校している状態です。一日自分の仕事をしていました。どこかのクラスに乱入しようかなんて思っていましたが,そんな余裕もありません。
それにしても職員室にいると時間のたつのが早い!あっという間にお昼になり,あっという間に夕方。すっかり気が抜けている私は,仕事も進まず,ぼうっと子供からの手紙を読んだりしていました。
たぶん,バイオリズムは下がっているころで,星占いは11位か12位で,新陳代謝も下がっているんだろうなあ…。
意外に長く書いてますね。気が抜けているんですが…。
↓
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
卒業式が終わってから,気が抜けたのか風邪が一気に悪化して寝込んでしまいました。
というわけで,16日の卒業式の話。
この日のために,3学期はずっとがんばってきました。
式の前に,ひそかに書いていた「家族への手紙」を受付で保護者に渡してもらい,また,ひそかに書いていてもらった「家族からの手紙」を子供たちに渡しました。
手紙を渡したとき子供たちは「えーっ!」「あ~お母さんの字だ~!」なんて騒いでいましたが,中身を読んでじーんと何かを感じていました。(隣のクラスでは涙ぐむ子もいたそうな。)
いよいよ式です。入場も証書授与も立派にできました。真剣な顔がいい!
そして,「旅立ちの言葉」。
本当は呼名の時から,ぐっとこみ上げるものがありましたが,間違えてはいけない緊張感があったので何とかもちこたえていました。
でも,もうだめです。最初の歌「この地球のどこかで」の「歩いていく道はきっと違うけれど 同じ空 見上げているはず この地球のどこかで」というフレーズを聞いたとたん,こらえていたものが一気に…。
最初,涙をこらえていた彼らも1人増え,2人増え,先生方の歌が終わったあとは半分以上の子供が泣いていました。
最後の6年生の歌は「旅立ちの日に」。(中学校では定番,NTTのCMでもやってる曲です。とても,いい曲です。)泣きながら歌う子供たち…。
そして,退場。出口で待っていて,学年全員と感謝の気持ちをこめて握手しました。この頃になると,男子の一部をのぞきほとんどの子が涙…。
最後に,クラスでお話。
自分が絶対泣くのは分かっていたので,あらかじめ原稿のつもりでおたよりを準備しておき,それを読むつもりでいました。
でも,読もうと思った瞬間。
もうだめでした。黒板の方へ回れ右して,しばし涙。
背中越しに「先生,がんばって!」「先生,がんばれ!」と涙声。
「このクラスの担任になれてとても嬉しく思います。6の1が大好きでした。」と,がんばって話しました。あと,なんとか書いてきたこと(一人一人のよさ,クラスのよさ)を話し,最後に「4月からは担任ではなくなってしまいますが,先生はいつまでもみんなの先生です。」と。
そしたら,突然T君が「みんなの代表っつうか,感謝の言葉を言います。最後の6年の担任が先生で本当によかったです。よいところを引き出してくれるっつうか,なんか勉強もすごくおもしろかったし,わかったし,本当によかったです。」と言ってくれました。お世辞でもうれしいですよね。
さて,こうして1年間暮らした我が6の1のメンバーも解散です。数々の伝説とも呼べる思い出を残して…。
卒業式はいいですね。教師をやっていてよかった。
教師はいい仕事です。普通,仕事しててこんなに感動しないでしょ!?普通に仕事しているだけなのにこんなに感謝される仕事って他にありますか!?
6の1のみんな,先生は明日からもがんばるよ!
↓
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
さて,今日も先週の出来事を書きます。
先週の木曜日は,6年間お世話になった校舎に「サンクス!」する奉仕活動です。
係児童が念入りに校舎内を探索し,「ここをきれいにしよう!」と見つけたところをきれいにします。体育倉庫,理科準備室,家庭科準備室,3階廊下,昇降口の5箇所でした。それを分担し,作業しました。
5,6時間目で終了する予定でしたが,やりはじめるとどうにも止まらず,結局4時ぐらいまでやっていました。とにかく,子供たちの意欲がすごい!早く授業の終わった低学年の先生方までつられて手伝ってくれるほどでした。校長先生からも,「6年生はすごいですね。」と最高の賛辞をいただき,子供たちも大満足!の奉仕活動でした。
正直,ここまで頑張ってくれるとは思わなかったので,改めて子供たちのすばらしさを実感した次第です。
明日は,最後のお楽しみ会!ソフトボール&サッカーの予定なのに,この雪だ!どうするんだ!
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ちょっと身内の入院とかもあって,ネット環境にないところにいたのでUPできませんでしたが,ちゃんと生きてましたよ!
さて,先週の様子を少しずつ載せていきます。先週は卒業プロジェクト週間とも呼べる濃い1週間でした。まずは,火曜日の「6年生を送る会」から。
入場の時,一人ずつ人柄やいいところなどを紹介されます。そのときに,パフォーマンスもどきを行うのがわが校の恒例になっています。「ですよ」とか「投げキッス」とかいろいろするたびに爆笑!当然何かするキャラクターの子が,礼だけで済ませると他の6年生から「えー!!」とブーイング。楽しい雰囲気でした。
各学年の出しものを見ながら,細かく温かくリアクションをする6年生。いい子供たちです。
そして,6年生のお返し。これまで練習してきた南中ソーランを披露。大好評でした。子供たちも満足していました。
風邪とかでなかなか全員揃わないので,Tシャツを着ての記念撮影は持ち越し。
明日からは,卒業式の合同練習が始まります。あと5日!
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント