バレンタイン
バレンタインでしたねえ。6年生ともなると,いろいろとシリアスになっているんだろうなあ。と,思いきやクラスは普通の雰囲気。女子の間では「友チョコ」なるものがとびかっているそうな。
私も,とりあえずクラスの女子6,7人からいただきました。それ以上にびっくりしたのが,前担任のクラスの子(現5年生)からたくさんもらったことです。いやいやうれしいかぎりでございます。チョコでも手紙でもなんでも,「気持ち」がもらえるのがうれしいですねえ。
どちらかというと,今日はバレンタインにまつわる交友関係上のトラブルを心配していたのですが,それもなく平穏無事に過ぎたようなのでホッと一息。
卒業プロジェクトは,卒業式でのよびかけ「旅立ちの言葉」の作成。パートごとに集まって相談して文章作りをしました。これがけっこう難しい。自分の気持ちを言葉にのせていくことが,なかなか時間のかかる作業でした。まあ,日頃の作文指導の結果なのですが。
夜は,明日研究授業をする新任の先生におつきあい。信頼してくれているようで,「JJ先生,これどうでしょうか。」と自主的に指導を求められました。これも,「気持ち」をもらっていることですよね。聞いてくれるのがありがたい。いろいろと話しましたが,最後に「いろんな人がいろんなことを言うだろうけど,結局は自分がいいと思うことを取り入れる,というところがキモだからね。」と,助言。だってねえ,混乱しますよ。拠点校指導員に,校内の初任研担当,校長,教頭,学年主任…。たぶん,言うことは違うでしょう。だから,「最後は,授業である自分の考え」ですよねえ…。
↓
| 固定リンク
「コラム」カテゴリの記事
- 転勤しました(2015.04.05)
- 一つのことはそれだけじゃない(2014.01.19)
- 新年あけまして(2014.01.05)
- おっと(2013.08.27)
- そら恐ろしい(2013.07.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント