卒業といえばやっぱり南中ソーラン
(だいたひかる調に)わたしだけ…?勝手な思い込みですが,卒業のイメージと南中ソーランって重なりませんか?
まあ要は「金八先生」でやっていたのを見たのでそう思っているだけです。で,過去に6年生を持ったときにも,やっぱりこの時期,子供たちに「やってみない?」というと「やるやる~!」と賛同されしてくれたので取り組みました。今年も,そう。6年生を送る会実行委員会の子供たちに,「みんな,踊り好きだし,やってみない?」といったら,「んじゃ,アンケートとってみます!」なるほど。民主的だ。
その結果,大多数の子に支持され,踊ることに決定しました。昨日は体育の時間に少し練習しました。さすがに踊り好きの子供たち,すぐに覚えていました。特に男子がかっこいい!で,私はといえば,教えるのはいいけれど,息はあがるは足は筋肉痛になるは,やはり年齢には勝てません。
3月1日の「6年生を送る会」では,(ほぼ本決まりの卒業制作の)手作りTシャツを着て長半纏を着て踊ります!(あたたた,足いてえ…。)
↓
| 固定リンク
「学級経営」カテゴリの記事
- 新学期だ(2013.08.26)
- 子どもと触れ合う(2013.04.21)
- 心のバケツ(2013.04.08)
- 乗り切るしかないなあ(2012.04.12)
- せっかくなのですが(2012.04.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント