エネルギーをもらえる人
今日は北方小学校で,視聴覚教育の県大会でした。北方小学校は,あのみなかんさんがいる学校です。私は,北方小学校の公開に行けなかった(修学旅行で)ので,今回はぜひ参加したいと思い,上司にも無理を言って参加することにしました。
みなかんさんの実践は,これまでもネット上で知っていました。でも,授業は見たことがありませんでした。実際に見ることができて,すご~くうれしいです!
いや…,すごいですよ。何といっても子供たちの反応が素晴らしい!先生の一言,動きを見逃さないようにしているんですね。そしてよく考え,発言しています。このこと自体がすごい。
もちろんIT活用も効果的。今日は社会の「情報と社会」の授業でしたが,
① 体験を想起させる。
② 考えるヒントになる資料の提示をする。
③ イメージを共有化させる。
という使い方をしていましたが,それだけに頼ることなく,実物の提示で興味・関心を高めていました。
詳しく書いていると長くなるので割愛しますが,素晴らしい授業でした。(話題の「情報テキスト」も活用していました。)
そして,講演会は岩手・水沢小のサトマサさんの講演。「シンプルなIT活用で学習意欲を高める」というテーマで90分間のお話。
サトマサさんは,ご自分のブログで「プレゼン能力はまだまだ。」なんておっしゃってましたが,聴衆をあきさせずに模擬授業を取り入れたり,グループトークを取り入れたりで,あっという間に90分が過ぎてしまいました。多くは,以前に伺った内容でしたが,それでも私は聞き入ってしまいました。
一番心に残ったのは,「IT活用は松村達男さん。」
どういう落ちか,わかります?そのこころは…。
「名脇役」
ん~うまいたとえだ。
合い間にお二人と話す機会があり,いろいろと情報交換できました。と,同時にすごくエネルギーをもらいました。このお二人と比べ実力も実践もまだまだな私ですが,ブログ交流があって気さくに話してもらえるというポジションを幸せに思いました。世の中の若い先生,情報発信しようぜい。
ちなみに,小学校分科会で指導助言を行ったのが私の大学の同級生。(登米事務所指導主事)大学時代は見えなかったのですが,彼も相当力をつけて今の立場にあるのですね。
授業者も講師も助言者も知り合いという,一粒で三度おいしいというグリコアーモンドキャラメルに勝る研修会でした。さあ,研究をまとめるぞ!(嘘)
| 固定リンク
「教師力UP」カテゴリの記事
- 「社会科授業がどんどん楽しくなる仕掛け術」発刊!(2016.02.18)
- 売れてきています(2015.03.29)
- 有田先生のこと(2014.05.17)
- 野中先生をお招きして(2014.02.08)
- 東北青年塾(2013.08.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
登米まで足を運んでいただきありがとうございました。過分な評価をいただき,恐縮です。情報テキストもお披露目できましたし,とてもいい研究会になりました。また,ゆっくりお話しさせてくださいね。
投稿: みなかん | 2006年11月15日 (水) 03時05分
仙台のやまかんです。
年休取ってでも行きたかったです。
また機会があればお邪魔したいです。
先日七北田小学校で、社会科の話題提供があり、佐々木先生がいらっしゃっていないか、名簿を見て歩きました。いらっしゃっていましたか?
今後もよろしくお願いします。
投稿: やまかん | 2006年11月15日 (水) 04時43分
サトマサです。ここまで書いていただけると嬉しいです。講演の感想はなかなかわからないものですが、「名脇役」が印象的だったということがわかりました。これからも使っていきます。
投稿: サトマサ | 2006年11月15日 (水) 05時55分
名脇役、いいですね。
私もそのとおりだと思います。
こうやっていろいろな方も
blog やSNS で交流できてうれしいです。
http://mochizuki.la.coocan.jp/blog/
http://www.mochizuki.net/
投稿: Y.Mochizuki | 2006年11月15日 (水) 06時18分
みなかんさん,ブログの紹介,ありがとうございました。情報テキストはいいですねえ。私も買います。
「みちのく@福島」はいらっしゃるんですか?私はたぶん行けるので,そのときにでも。
投稿: JJ | 2006年11月15日 (水) 21時11分
やまかんさん,お久しぶりです。いい研修会でしたよー。私も上司に「だめ!」と言われたら年休だったかなあ。
七北田小学校の社会科研究会には,参加しました。6年生の授業を見て分科会にも参加しました。実は来年発表者になっているので,お誘いが来たものと思われます。24日の郡山小は行けません。いやあ残念。お会いできるチャンスだったのに。
投稿: JJ | 2006年11月15日 (水) 21時15分
サトマサさん,いやいや恐縮です。
でも本当に楽しかったんですよ,講演会。今年度参加した講演会では,いつも気を失ってしまうんですが,それどころか聞き入ってしまいました。また,お話を聞かせていただきたいです。
投稿: JJ | 2006年11月15日 (水) 21時17分
望月さん,いつもありがとうございます。
そうですね。こういうつながりっていいですね。望月さんも東北へお越しの際はぜひご連絡ください。
投稿: JJ | 2006年11月15日 (水) 21時18分