日付がおもしろい
うちのクラスでは,黒板の右端にある日付を子どもが書いています。
本当はその日の日直が次の日の分を書くことにしていたんですが,いつの間にか誰かが適当に書くことになっちゃいました。
私は,板書で日付を書く時に有田式でいろんなことを書くんです。例えば9月29日だったら「長月廿九日」とか「9/肉」とか。
今日の日付で,10月太陽日と書かれていました。
「ん?なにこれ?何で太陽なの?」と聞いたら,みんないっせいに「SUN(3)!だっちゃ!」と返答。
あ,なるほどねえ。拍手。曜日には(貨)と書かれてありました。「これ,誰書いたの?」「Rくんだって!」へええ。いいセンスしてるねえ。
明日は何かなあ。誰かが「フォー!だからHGかな。」と言っていたので,そうなってるのかな。楽しみに教室に行くことしよう。
| 固定リンク
「子どもとお笑い」カテゴリの記事
- 朝から…(2013.05.01)
- 最近思いついた笑いネタ(2012.01.12)
- みんな、笑おうぜ(2011.12.12)
- ことばずもう(2011.08.25)
- 新ネタ(2011.06.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
o(〃^▽^〃)oあははっ♪
明日学校に行く楽しみがひとつ増えましたね。
曜日のところに「睡」と書かれてたりして。
週半ばでみんな疲れてるとか(笑)
投稿: だいず | 2006年10月 3日 (火) 23時43分
だいずさん,コメントありがとうございます。
今日はやっぱりHGでした。曜日は「垂」でした。「睡」だったらおもしろかったんですが,まだ習っていませんでした。ははは。
投稿: JJ | 2006年10月 4日 (水) 21時18分
宮沢賢治の風 かぷかぷカレンダー
http://kenjinokaze.livedoor.biz/
というブログの
10/17の記事に
「笑いに包まれた教室」
という題名でこちらの記事を紹介させていただきました
TBもつけさせてもらいました
JJさんのような機嫌のいい先生が一人でも増えることを願っています。
お断りとお礼と応援でした
p(^^)qこれからも楽しくガンバッテください!
投稿: カスタード | 2006年10月16日 (月) 21時53分
カスタードさん,初めまして。コメントありがとうございます。
「機嫌のよい先生」という形容詞,初めてです。ブログにご紹介いただいたこと,ありがたいです。
宮沢賢治,いいですねえ。私の親友は宮沢賢治の童話を紙芝居にして定期的に子供たちに見せています。「セロ引きのゴーシュ」では実際にチェロを弾いてくれる人と一緒に紙芝居をしていました。面白いですよ。ちなみに彼は「詩人」です。
投稿: JJ | 2006年10月17日 (火) 21時20分