修学旅行で見つけたネタ
修学旅行で磐梯山に行って,「?」と思ったことがありました。それは…。
ね,いつもと違うでしょ?
そうなんです。セブンの看板もスパーの看板も「茶色系」なんです。撮り損ねましたけど,ガソリンスタンド「ENEOS」の真っ赤な看板も茶色系だったですよ。
ここではてな。
「なぜ,茶色系の看板になっているんだろう?」
ね,すごく興味をそそるでしょう?で,調べてみました。そうしたら…。
「景観条例」というもので,カーブミラーや標識,店舗の看板などはこげ茶色に統一されてるそうなのです。国立公園としての景観を壊さないようにしているんですね。
へえ~,なるほど~。これは使える!
で,何の単元で使えるか検討中です。
| 固定リンク
« 修学旅行だ | トップページ | 日付がおもしろい »
「授業実践」カテゴリの記事
- ちょっと変えてみた(2013.08.29)
- 社会科ネタ(2013.04.17)
- 火事から暮らしを守る(2013.04.16)
- ばらの谷(2012.07.04)
- ネタを開発せねば(2012.01.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
岩手・平泉の周辺もそうですね。信号機の柱が茶色ですし,一般の電柱も地下化されてほとんどありません。とてもすっきりした街並みになっています。
投稿: みなかん | 2006年10月 4日 (水) 03時35分
みなかんさん,コメントありがとうございます。公開の疲れはとれましたか?
なるほど,確かに平泉も景観には配慮しているんですね。これ,全国的にどんなところで行っているか調べてみたいと思います。ネタになりますねえ。
投稿: JJ | 2006年10月 4日 (水) 21時22分