相澤英夫先生の講義
今日は宮城教育大学の相澤英夫先生をお迎えしての研修会。たかが一校の,しかも研究指定を受けているわけでもない我が校の研修にきていただけるとは!
うちは算数の研究をしているので,今日は2学期に授業研究をする先生の模擬授業を見ていただき,それについてのご指導と授業実践へのアドバイスをいただきました。いやあ,すごく身になりました。
相澤先生も,従来の問題解決的学習には疑問を投げかけており,「文章題は教師が解いてみせることも必要」とおっしゃっていました。他にはペア学習のこととか,とても詳しく教えていただきました。相澤先生の専門は国語なので,ところどころにその話も。
研修後に昼食をとっているときに,なんと!2学期にうちの学校の子ども相手に国語の授業を見せていただけることになりました。しかも6年生をご指名で。いやあ楽しみです。こんな機会,めったにあるもんじゃないですね。楽しみ,楽しみ。
明日は出張です。教務主任なんたらの研修会。(もちろん私は教務主任じゃないんですよ)私のもっとも苦手とする法規に関するもの。テーマがアバウトすぎて何を書いたらわからなかったレポートもようやくできました。教頭試験なんて受ける気ないのに…。
↓
| 固定リンク
« 考える場所 | トップページ | う~む,不勉強だ »
「授業実践」カテゴリの記事
- ちょっと変えてみた(2013.08.29)
- 社会科ネタ(2013.04.17)
- 火事から暮らしを守る(2013.04.16)
- ばらの谷(2012.07.04)
- ネタを開発せねば(2012.01.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント