考える場所
私はいろいろな場所で,いろいろな場面で授業のアイディアやレポートの内容や雑誌原稿の文を考えるのですが,いいのが浮かぶ場所は決まって,
トイレか車の中
なんですね。
なんでかなあと思うんですが,ほとんどそうなんですね。今日も,「学校運営をする上で押さえておきたい法規」なんて,私の最も苦手とする分野でのレポートのテーマだったんですが,トイレの中で落ち着いて考えている時に
「おっ!」
といい考えが浮かびました。この間の雑誌原稿のアイディアは,車の中。その前の授業のアイディアはやっぱりトイレの中。
このことに気づいてからは,パソコンの前で考えるのはやめました。不思議なのは,一番落ち着きそうな風呂の中では思いつかないんですよね。どちらかというと,趣味やレジャーのこととか考えちゃう。トイレや車の中での微妙な緊張感がいいんでしょうかね。
思いついたアイディアは,手帳にメモしたり,マインドマップにしたりしています。そこから一気に書きあげる,というのが最近のパターンですね。
宮城は21日から夏休みなんですが,暑くねえし,仕事は山ほどあって帰る時間は遅いし,ぜ~んぜん夏休み気分になれません!明日も,午前午後と研修会。諸表簿はまだまだー。休日も予定(遊びじゃないよ!)がぎっしり。
私の夏休みは,いつからだ…。
↓
| 固定リンク
「コラム」カテゴリの記事
- 転勤しました(2015.04.05)
- 一つのことはそれだけじゃない(2014.01.19)
- 新年あけまして(2014.01.05)
- おっと(2013.08.27)
- そら恐ろしい(2013.07.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
初めまして!
私も車の中が一番落ち着いて考えられるかな。
忙しい夏休みですが、いい夏休みにしてください。
また訪問しますね。
投稿: hirarin | 2006年7月25日 (火) 05時50分
どうも!はじめまして!hirarinさん,コメントありがとうございます。
いやあ夏休みなのに忙しいですねえ。みんなそうなのかなあ。
私も訪問します!
投稿: JJ | 2006年7月25日 (火) 20時26分