なぜ,勉強するの?
今朝のできごとです。来週月曜のおたよりです。
先週の金曜日のこと。宿題を家で行わず,学校でしている子がまだいます。家庭での学習がぜんぜん習慣化されていません。効果が上がるはずがありません。ちょうど,よい機会なので「なぜ,勉強するのか?」について,話をしました。
「みんなはどうして勉強すると思いますか?」
「え…,将来役に立つように…。」
「大人になるために必要だから…。」
「高校入試とか受ける時,大変だし…。」
今ひとつ,歯切れが悪いです。いいことを言おうとしている感じでした。
「んじゃ,正直に,必要を感じない人は?」
たくさん手が挙がりました。
「とくに,歴史とかの勉強は必要だと思わない。」
という声も。
「先生は,こう思います。それは,『なれる自分・なりたい自分の可能性を広げるため』に勉強すると思います。みんなは将来どんな職業につきたいと思っていますか?決めていますか?」
3分の2ぐらいの子が手を挙げました。3分の1は決まっていないようです。
「そのために努力をしていますか?その仕事につく自信がありますか?」
だんだんに手が下がってきました。
その後,次のように話しました。
「将来のことは誰にもわかりません。これから,何かのきっかけで考えが変わるかもしれません。いろいろな勉強をしていれば,いろいろな仕事をすることができます。できる仕事の幅が広がります。漫画家になろうとして,漫画を描くこと以外のことは一切しなかったら,漫画家以外にはなれませんね。でも,小中学校でいろいろな勉強をしていれば,漫画以外にもなることができます。みんなは今,『なれる自分・なりたい自分の可能性を広げるため』に勉強をしているのです。今は勉強の必要性を感じていないと思いますが,いずれ勉強の大切さを実感する日がやってきます。」
ちょっと,熱くなりましたが,感じて欲しいことの一つです。
おたよりをコピーしたら,フォントもそのままになってしまった。どうやったら,ブログのフォントになるんだろう?
↓
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント