どれが一番悪い?-道徳-
一週間のご無沙汰でした。ロッテ歌のアルバムです。(嘘)
一週間も更新しないなんて初です。
さてさて,新学期も始まって2週目,わがクラスの面々も
若干緊張感がなくなってきました。
「黄金の3日間」とよく言われますが,私はそれだけでなく
そのことをきちんと徹底させるには,1ヶ月間,妥協せずにそれを貫き通すこと,
それこそが大切だと思います。だから「妥協しない1ヶ月」をがんばります。
先週の金曜日は参観日でした。
道徳をやりました。読み物資料は使わずに,意見を出し合うタイプの授業です。
T「次の3つのことを,悪いと思う順に並べましょう。」
A:宿題を1週間忘れる。
B:悪口を言われたので,仕返しに靴をかくす。
C:○○菌だとつけられたので,仕方なく他の人にもつける。
まずは個人で順位をつけて,理由も書きます。
その後,グループで意見を出し合い,まとめます。
どんな順位だったかというと,
「A:宿題を1週間忘れる」は6グループ中5つのグループで3位。
理由は「自分の問題」「他人に迷惑はかけていない」がほとんど。
2位にしたグループが一つあり,「先生に迷惑がかかる」と言ってました。
問題は「B:悪口を言われたので,仕返しに靴をかくす。」と「C:○○菌だとつけられたので,仕方なく他の人にもつける。」のどちらが悪いかということです。
4グループがBを1位とし,2グループがCを1位にしました。
Bを1位にした理由は「こそこそやるのはひきょう」「さがさなきゃならない」
Cを1位にした理由は「どんどん広まっていく」「周りの人もまきこむ」「いじめになる」
などで,グループ内でも全体での討論でも白熱しました。
ただ,よく見るとBを支持しているのは,どちらかというと影響力のある子でいじめにあう心配のない子です。
Cを支持しているのは,全体のことを考える子や自分がいじめに合うかもしれないという危惧を若干抱いている子が多かったです。
最終的にはCを支持する子が多くなり,終結しました。
その後,これもいじめになる言動だ,というものを紹介しました。
○ つくえをはなす。
○ 教科書などの絵を見て,これ~くんに似てるなどと言う。
○ まぜてと言われた時に「~くんに聞いて」と言う。
○ 通りすがりにわざと筆箱などを落として「あっごめん」と言う。
○ 流行のものを知らない人は話にまぜない。
○ 人のことを言いふらし,「ホントのことだから仕方ない」と言う。
などなどです。
最初に例示する3つの言動は何がいいのか,いろいろ考えましたが,
今回はちょっと差がつきにくかったようなので,違うものを示すべきでした。
子供の感想には
「よく考えてみると,これってすごく悪いことなんだな,と思いました。」
「自分がやっていたこともあったので,やめようと思いました。」
「みんなで少しずつ直していきたいです。」
といったものが多くありました。
自分が日頃何気なく行っていることがいかに人を傷つけているのかを
知ってもらうのがねらいだったので,まずまずだったかな,と思いました。
1年生を迎える会の出しものは
ゴリエの「ペコリナイト」です。
休み時間も練習中!!
↓
| 固定リンク
「授業実践」カテゴリの記事
- ちょっと変えてみた(2013.08.29)
- 社会科ネタ(2013.04.17)
- 火事から暮らしを守る(2013.04.16)
- ばらの谷(2012.07.04)
- ネタを開発せねば(2012.01.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント