1年生を迎える会!
27日に1年生を迎える会がありました。
我らが6年生の子供たちは,企画・運営,準備・後片付けと
大活躍!頼もしくなったもんだ。
唯一不満な点は,もう少し自主的・自治的になるといいかなという点。
だしものは,ゴリエの「ペコリナイト」。
すごく難しいと思ったのですが,「やりたい!」という声が多くて決定。
TVでやっていた「ゴリエ杯」を見て触発された子も多かったようです。
難しいので「最大限の努力をするのだ!」と言ったら,
休み時間も練習することになり,毎日頑張る姿が見られました。
当日も楽しくおどり,最後にはわがクラスの「ゴリエちゃん」を中心に
集まり,フィニッ~シュ!の時に「イエ~イ!!」と騒ぐ姿に,
さて,社会は古墳の話。
埴輪は何のために作ったのかで盛り上がりました。
昨日は,市の教育研究会でした。
私は社会科部会。今年も幹事です。
事業計画の話合いの後,情報交換ということで
社会科の授業を行う上で悩んでいることなどを
ざっくばらんに話し合いました。
私は小グループの司会でした。「時間がない」という声が最も多いです。
また,6年生担任が多かったので,「にんげん日本史」を紹介しました。
さあ,連休!
運動会の練習が…。
↓
| 固定リンク
「学級経営」カテゴリの記事
- 新学期だ(2013.08.26)
- 子どもと触れ合う(2013.04.21)
- 心のバケツ(2013.04.08)
- 乗り切るしかないなあ(2012.04.12)
- せっかくなのですが(2012.04.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お疲れ様です。
新しい地質コンテンツ始めました。
ぜひ感想をお聞かせください。
http://mochizuki.la.coocan.jp/blog/
http://www.mochizuki.net/
投稿: Y.Mochizuki | 2006年4月29日 (土) 18時47分