新学期スタート!でも…。
昨日から,新学期になりました。
朝から,新6年生に「先生,今度6年生でしょ!」と
言われてしまいました。(図星)
というのも,事前に黒板にメッセージを貼り付けていたからです。
チョークで書くとばれると思ってワープロにしたのですが,
逆に「こんなことをするのはJJ先生しかいない。」
とめぼしをつけられてしまいました。ハハハ。
担任発表のときは,笑顔で迎えてもらいうれしくなりました。
今日の感想を書いてもらったときも,
「JJ先生にならないかなあと思っていたのでうれしかったです。」
「JJ先生が担任になってよかったです。」
と書いてくれました。
さてさて,始業式後の学年集会では
「6年生はすごい!」と言われるようになろう!
というお話をしました。いろんなことで,活躍し,
下級生の手本になろうということです。
この「6年生はすごい!」は学年便りの題にもしました。
クラスの半分の子は,以前に受け持っているので
よく知っていますが,半分の子はちょっと不安げでした。
システム作りのために2時間使って,ゲームをしたりして
雰囲気を盛り上げて楽しみました。
ここからは,入学式準備&昼食&練習&本番&後片付け,帰りの会と
ジェット・コースターのように,どんどんとスケジュールをこなし,
全員帰ったのは,3時半!
息つく暇もありませんでした。最後に
「ごめん!先生の荷物運ぶの手伝って!」と頼みました。
これがないと明日から生活が始まりません。
疲れているはずなのに「いいよ!」と快く引き受けてくれました。
そこから,自分の教室用の荷物整理&セッティング。
オーディオのセッティングに多少時間がかかり,
私好みの教室にカスタマイズし終わったのは,6時でした…。
そこから,明日のお便りやら,事務処理やらで遅くなりました。
それで,昨日は更新をさぼってしまいました…。
でも,学級便りは順調です。明日3号を出します。
↓
| 固定リンク
「学級経営」カテゴリの記事
- 新学期だ(2013.08.26)
- 子どもと触れ合う(2013.04.21)
- 心のバケツ(2013.04.08)
- 乗り切るしかないなあ(2012.04.12)
- せっかくなのですが(2012.04.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「担任になってほしいと思ってた」なぁんて言われるとうれしいでしょうね~。4月は子どもたちのスタートでもあるけれど、先生方にとってもけっこうドキドキの毎日なんですね。
投稿: さくあゆ。@NED | 2006年4月11日 (火) 23時47分
どうも。さくあゆさん。忙しいところコメントいただきましてありがとうございます。
>「担任になってほしいと思ってた」なぁんて言われるとうれしいでしょうね~。
そうなんですよ。実は,毎年「まさか,『え~』とか言われないだろうなあ」とドキドキなんです。
「先生が担任になってうれしい!」と言ってもらえるのは最高ですね。これが毎日のエネルギーです。
投稿: JJ | 2006年4月12日 (水) 19時18分